脂質異常症への向き合い方。食事・飲み物・運動を見直して改善していこう

脂質異常症は生活習慣病のうちの1つであり、名前が広く知られている疾病です。
しかし、健康診断でコレステロールの値が基準値から外れていても、どのように改善していけばよいかわからない方もいるのではないでしょうか。
本記事では、脂質異常症の概要や併発する可能性のある合併症、原因や改善ポイント、処方薬について解説していきます。

脂質異常症とは

脂質異常症とは、血液中の脂質が代謝できなくなっている状態でおこる疾病であり、以前は「高脂血症」と呼ばれていました。
大きく分けて以下の3種類があります。

  • LDLコレステロール(悪玉コレステロール):増えすぎると血管壁に溜まり動脈硬化を引き起こす
  • HDLコレステロール(善玉コレステロール):動脈硬化を進行させない働きをする
  • トリグリセライド(中性脂肪):皮下脂肪として蓄積されてエネルギー源となり体温の保持をする

脂質そのものは体を動かす上ではなくてはならない存在ですが、適切な量のバランスを崩してしまうことで合併症を引き起こす可能性があります。

脂質異常症と診断される基準数値

prescription-medicine_No.17-02.jpg

脂質異常症の検査には、採血を実施します。
以下の数値が「基準値」として定められていますが、必ずしもこの値にあてはまるからといって、すぐに治療が必要になるとは限りません。
生活習慣の改善によって、薬物療法を実施せずとも改善する可能性があるためです。

  • LDLコレステロール 140mg/dL以上
  • HDLコレステロール 40mg/dL未満
  • トリグリセライド 150mg/dL以上(空腹時採血)

脂質異常症の合併症

脂質異常症そのものは症状を引き起こしませんが、脂質異常の状態が継続していると合併症を引き起こします。

動脈硬化

LDLコレステロールが多い状態が続いていると、血管壁に溜まっていき、血管が硬くなってしまうことで、以下のような病気になる可能性が高まります。
一度硬くなった血管は元に戻らないため、動脈硬化にならないようにすることが大切です。

  • 心血管疾患(心不全・心筋梗塞・狭心症)
  • 脳血管疾患(脳梗塞・脳出血)
  • 間欠性跛行
  • 大動脈瘤
  • 腎硬化症
  • 高血圧

胆石

肝臓から分泌される胆汁にはコレステロールが含まれています。
高コレステロールが継続していることにより、胆石ができやすくなり、胆管で詰まると激しい痛みを伴います。

高中性脂肪血症

中性脂肪が高い状態が継続していると、徐々に肝臓に溜まり脂肪肝を引き起こします。
また、極端に高い状態が継続していることで、急性膵炎の原因となります。

脂質異常症の原因

prescription-medicine_No.17-03.jpg

脂質異常症の原因の大半は、生活習慣によるものです。
脂肪の多い食生活・喫煙・運動不足が関わっており、特に肥満の方に症状が出やすいです。

家族性高コレステロール血症

脂質異常症の症例としてはあまり多くはありませんが、遺伝が原因となっていると診断されることがあります。
生活習慣にかかわらず、若いときからLDLコレステロール値が高くなってしまう状態です。

脂質異常症の改善ポイント

脂質異常症の改善には、生活習慣の見直しが必須となります。
主に実施するべきことは、食事療法と運動療法です。

食事のポイント

LDLコレステロールの上昇は、飽和脂肪酸の摂りすぎによるものであると指摘されています。
飽和脂肪酸は肉の脂身・バター・ラードなどに多く含まれているため、それらを使用した食品は控えましょう。

また中性脂肪の上昇は、必要以上のカロリーの摂りすぎが原因であることが多いです。
糖質の多く含まれているもの・甘いもの・アルコール・油ものによるものとされます。
具体的には、パン・お菓子・揚げ物・カップ麺・ファストフードなどは極力控えるようにしましょう。
魚や大豆食品を選択することを意識し、野菜・海藻・きのこ類は毎食摂取できるように取り入れましょう。
必要であれば栄養士から日々の摂取カロリーの目安の指導を受けることも効果的です。

飲み物のポイント

飲み物の選択時には、緑茶・麦茶・ウーロン茶・ミネラルウォーターなどがおすすめです。
牛乳には脂肪分が含まれているため、1日コップ1杯までを目安にしてください。
清涼飲料水などの甘い飲み物には、糖質が多く含まれています。
糖質を摂りすぎると脂肪として蓄積されやすくなるため、避けるようにしましょう。
また、アルコールはカロリーが高く糖質が含まれるため、医師と飲む量や回数を相談するようにしてください。

運動のポイント

prescription-medicine_No.17-04.jpg

脂質異常症の改善のためには、毎日合計30分以上の有酸素運動が効果的です。
有酸素運動として、ウォーキング・ジョギング・サイクリング・水泳などが推奨されます。
1日で合計30分以上となる状態であれば、短時間の運動を複数回に分けて実施することも効果的であるといわれているため、日々の生活の中で取り入れやすい運動をすることで継続につながりやすくなります。
いきなり激しい運動をすると怪我につながりやすいため、ストレッチをしてから行いましょう。

脂質異常症の薬物療法

紹介してきたようなポイントをおさえて生活習慣を変えているにも関わらず、医師と相談して決めた目標値を下回らない場合や、動脈硬化や狭心症になる可能性が高いと判断された方に、薬物療法が適用されます。
主に使用される薬は、LDLコレステロールを下げる薬・中性脂肪の値を下げる薬・どちらも下げる薬の3種類に分けられます。
生活習慣や既往歴により、どの薬を使用するとバランスが良いか考えられて処方されますが体質に合わないこともあるため、医師や薬剤師とも相談しながら決めていきましょう。

脂質異常症の薬が処方された場合には継続して飲みましょう

脂質異常症について知っておきたい基本を解説してきました。
働き盛りの忙しい世代は、生活習慣を改善していくことは大変なことですが、寿命に関わることにつながることもあるため、少しずつでも向き合うことが大切です。
薬での治療が選択された場合は、薬を飲むことも生活習慣の一部として組み込んでいく必要があります。
薬を飲んで一時的に検査の値が良くなったとしても、脂質異常症が完全に治ったわけではないため、医師からの指示をしっかりと聞くようにしましょう。

とどくすりは、薬局へ行かずに処方せんの薬を宅配便で受け取れるサービスです。
処方された薬についてはオンラインで薬剤師から説明を受けられるため、ネット環境がある場所であれば、どこからでも処方薬について問い合わせることができます。
脂質異常症の薬の受け取りには、是非とどくすりの活用をご検討ください。

参考文献
  • 厚生労働省 e-ヘルスネット「脂質異常症」
  • 厚生労働省 e-ヘルスネット「脂質異常症 / 高脂血症」
  • 厚生労働省 e-ヘルスネット「脂質異常症を改善するための運動」
  • 全国健康保健協会「【脂質異常症】 コレステロールと中性脂肪がたまると…」