2023年3月28日

とどくすり通信「体内時計を整えて健やかな毎日を」を公開しました

日頃よりとどくすりをご利用いただきありがとうございます。

とどくすり通信を更新しました。
今回は「体内時計」がテーマです。
是非ご覧ください。

img-clock-01.jpg

2023年3月13日

とどくすり申込管理システム利用規約

第1条(適用)

  • 本規約は、とどくすり申込管理システム(本サービス)の提供条件および本サービスの利用に関する当社と登録医療機関との間の権利義務関係を定めることを目的とし、当社及び登録医療機関との間の本サービスの利用に関わる一切の関係に適用されます。
  • 当社が当社ウェブサイト上で掲載する本サービスに関するルールは、本規約の一部を構成するものとします。
  • 本規約の内容と、前項のルールその他の本規約外における本サービスの説明等(以下、「個別規約」といいます。)とが異なる場合は、個別規約が優先して適用されるものとします。

第2条(定義)本規約において使用する以下の用語は、各々以下に定める意味を有するものとします。

  • 「当社」とは、おかぴファーマシーシステム株式会社を意味します。
  • 「登録医療機関」とは、当社ウェブサイトにて登録し、本サービスを利用する医療機関(個人事業主、個人経営者または法人その他の団体)を意味します。
  • 「とどくすり」とは、当社が提供する、処方せん情報の送信、電話や情報通信機器を用いた服薬指導、および処方せん薬の宅配サービスを含む一連のサービスを意味します。
  • 「ユーザー」とは、登録医療機関による診療を受け、当該医療機関の処方箋により当社のとどくすりサービスを利用する個人または診療費収納サポートを利用する登録医療機関による診療を受け当社による診療費回収の対象となる個人を意味します。
  • 「本サービス」とは、当社が登録医療機関に対して、ユーザーの治療にかかる医薬連携を支援するために「とどくすり申込管理システム」として提供するサービスを意味します。
  • 「本契約」とは、当社が登録医療機関に対し、本サービスを提供し、登録医療機関が当社に対し、本規約に基づく適切な本サービスの利用を行うことを当社と登録医療機関とが約することを意味します。

第3条(契約の成立)

  • 登録医療機関となろうとする個人事業主、個人経営者または法人その他の団体が、本規約に同意の上、当社指定の申込フォームに記入し、記入データを当社が受信したことをもって、本契約の申込とします。
  • 前項に基づき本契約の申込フォームに入力された情報を当社が確認し、登録医療機関となろうとする個人事業主、個人経営者または法人その他の団体が本サービスを利用することにつき承諾する旨のメールを当社が送信したことをもって、登録医療機関への登録が完了し、当社と当該医療機関との間に本契約が成立したものとします。
  • 当社は、前項に規定する申込の承諾にあたり、登録医療機関となろうとする個人事業主、個人経営者または法人その他の団体が以下に定める事由のいずれかに該当すると判断した場合、承諾を拒否することができるものとします。なお、当社は当該拒否について一切の責任を負わず、拒否事由を説明する義務を負わないものとします。
    • 医療法で定める病院または診療所に該当しないと判明した場合
    • 本規約に違反する行為を行うおそれがある場合または過去に違反した事実が判明した場合
    • 申込時に当社に提供された情報に虚偽の記載や記載漏れがあった場合
    • その他当社が不適切と判断した場合
  • 本契約成立後、登録医療機関は本サービスの利用を開始することができます。

第4条(登録医療機関)

  • 登録医療機関は、本サービスの利用に際し、本規約のすべてに同意したものとみなされます。
  • 登録医療機関は、本サービスにおいて登録した情報が全て真正なものであることを表明し保証するとともに、その内容について一切の責任を負うものとします。
  • 登録医療機関は、前項の登録情報を、当社の定める方法で適時適切に変更、追加、削除することにより、常に最新かつ正確な状態を保つこととします。
  • 登録医療機関は、本契約上の登録医療機関の権利を第三者に利用させ、又は本契約上の登録医療機関の権利を第三者に譲渡、貸与、質権設定、その他の担保に供し、相続等させることはできないものとします。
  • 登録医療機関は、自らの責任と費用において、本サービスの利用に必要な環境(ハードウェア、ソフトウェア、電話回線、セキュリティの確保等)を整備するものとします。

第5条(ID・パスワード等の管理)

  • 登録医療機関は、自己の責任において本サービスのID、パスワードおよび2段階認証にかかる情報等、本サービス利用のために必要となる当社から登録医療機関に提供される情報(以下「ログイン情報」といいます。)を適切に管理するものとします。
  • 登録医療機関は、いかなる場合にもログイン情報を第三者に開示、譲渡または貸与し、もしくは第三者と共用することはできないものとします。当社は、登録情報と一致するログインは、そのIDの登録医療機関自身による利用とみなします。
  • 登録医療機関は、ログイン情報が第三者に漏えい等したおそれがある場合には、ログインページ上の問合せフォームから直ちに当社に対して連絡することとします。この場合において、登録医療機関は、安全が確認され、又はログイン情報が変更されるまでは本サービスの利用をしないものとします。
  • ログイン情報が第三者によって使用されたことによって生じた損害について、当社は一切の責任を負わないものとします(ログイン情報が当社の故意又は重過失によって漏えいした場合を除く)。

第6条(禁止事項)

  • 登録医療機関は、以下の行為を行わないものとします。
    • 医師法、医療法その他の法令(法律、政令、省令、条例、規則、及びこれらに関連する通達を含むがこれらに限られない。)に違反する行為
    • 犯罪に該当する行為もしくは犯罪に該当するおそれのある行為、または犯罪に結びつくもしくは結びつく恐れがある行為
    • 当社、ユーザーその他第三者の権利または利益を侵害する行為
    • 公序良俗に反する行為、または公序良俗に反する情報を当社、ユーザーもしくは第三者に提供する行為
    • 虚偽の情報その他事実と異なる情報を登録する行為
    • 当社、ユーザーその他第三者に対して虚偽の情報または誤解を招く内容を含む情報を提供する行為
    • 当社から連絡の取れない電子メールアドレスや連絡先を登録する行為
    • 本サービスの利用に関し、自らまたは第三者のために不正な利益を得ようとする行為
    • 本サービスで得た情報を本サービスの利用目的の範囲を超えて第三者に譲渡する行為または営利目的で譲渡する行為
    • コンピューター・ウイルスその他の有害なコンピューター・プログラムを含む情報を送信する行為
    • 本サービスの運営を妨げ、または当社の名誉又は信用を毀損するおそれのある行為
    • 本サービスの提供を継続することが困難であると当社が判断する一切の行為
    • その他、本規約(当社ウェブサイト上の記載を含む。)に違反する行為
  • 登録医療機関が本規約に違反するなどの行為により当社に損害が生じた場合、登録医療機関は一切の損害(紛争解決のために当社が負担した弁護士費用等を含む)を当社に賠償する責を負うものとします。

第7条(業務委託・提携)

当社は、本サービスにおいて登録医療機関の個別の事前承諾を得ることなく、第三者への本サービスに関する業務の委託および第三者との本契約に関する業務についての提携等を行うことができるものとします。

第8条(守秘義務)

  • 当社および登録医療機関は、本契約、個別契約および本サービス利用に基づき知りえた秘密情報を、善良なる管理者の注意をもって管理し、以下の各号に掲げる場合を除き、相手方の書面による事前の許可なく、本契約又は個別契約の履行以外の目的のための利用や、第三者への開示、漏えい又は譲渡等を行わないものとします。
    • 当該秘密情報が相手方に開示された時点で既に公知となっていた場合
    • 相手方に開示後当社および登録医療機関の責によらず公知になっていた場合
    • 当社または登録医療機関が第三者から適法に開示された場合
    • 当社または登録医療機関が当該秘密情報につき公的機関から法令に基づく権限の範囲内で開示を求められた場合
    • 当社または登録医療機関が業務遂行上の必要性から、弁護士、公認会計士その他の法律上守秘義務を負う専門家に当該情報を開示する必要がある場合
  • 本条は、本契約終了後も、契約の終了事由のいかんに関わらず有効に存続するものとします。
  • 当社および登録医療機関は、本契約終了後、相手方の求めがあった場合、直ちに秘密情報を返却し、または再生不能な状態で適切に廃棄するものとします。

第9条(提供情報の利用)

  • 本サービスにおける個人情報の取り扱いに関しては、当社が別途定めて当社ウェブサイトに掲げるプライバシーポリシーに従うものとし、登録医療機関は本サービスを利用する場合には当該プライバシーポリシーに従うことを承諾したものとみなします。
  • 当社は、本サービスを提供するにあたり、登録医療機関の指定する登録医療機関の担当者に対し、電話、FAX、メール、郵便等により連絡することができるものとします。
  • 当社は、登録医療機関やその担当者個人を特定する情報を除き、登録医療機関が登録した情報や本サービスの利用状況に関する情報について、あらゆる態様で二次利用することができるものとします。その際の著作権等の知的財産権は当社が保有するものとします。

第10条(サービス内容の変更・停止・終了)

  • 当社は、登録医療機関の事前の承諾なしに本サービスの内容を変更することができるものとします。
  • 当社は、以下のいずれかに該当する事由により登録医療機関への事前の承諾を要することなく、本サービスを停止または終了することができるものとします。
    • 本サービス運営のためのシステム保守、更新等を定期的または臨時に行う場合
    • ウイルス被害、火災、停電、天災地変などの不可抗力により、本サービスの提供が不可能又は困難な場合
    • 第三者の故意または過失による行為によって発生した本システムの不具合について対策を講じる必要がある場合
    • 法令等の改正、成立により本サービスの運営が不可能又は困難となった場合
    • その他、当社が本サービスの提供の停止・終了が必要と当社が判断した場合

第11条(免責)

  • 当社は、登録医療機関がユーザーに対して行う診療等の行為及びこれに関連する行為についていかなる責任も負わないものとします。
  • 診療契約に関連して生じた問合せ、苦情、請求、紛争等については、ユーザーおよび登録医療機関との間で解決するものとし、当社はこれらの紛争等については一切責任を負うことはなく、またその解決に関与する義務を負わないものとします。
  • 本条または次条の規定により本契約が終了した場合、登録医療機関または第三者が被ったいかなる不利益または損害について当社は一切の責任を負わないものとします。
  • 当社は、当社の故意または重過失による場合を除き、当社ウェブサイト上で掲載する一切の情報に関して、内容の正確性、有用性、完全性、違法性等について何ら保証をしないものとします。
  • 当社は、本サービスの利用に関し、以下のことを保証しないものとします。
    • 本サービスが中断しないこと
    • 本サービスにエラーが生じないこと
    • 本サービスの利用に関し通信回線等の障害がないこと
    • 当社ウェブサイト上のコンテンツに関する盗用、毀損または改ざんがないこと
    • 当社ウェブサイトに対する不正アクセス・ハッキング等のサイバー攻撃がないこと
  • 当社は、当社に故意または重過失がある場合を除き、登録医療機関の本サービスへの登録及び本サービスの利用から生じる一切の損害に関して、責任を負わないものとします。登録医療機関は自らの責任において法令等を遵守して本サービスを利用する義務があり、本サービスの利用を通じて行政指導・行政処分その他の法律上の処分等を受ける場合があっても、当社はその責任を負わないものとします。
  • 当社は、当社に故意または重過失がある場合を除き、本サービスの内容変更、本サービス提供の停止・終了・利用不能・本サービス上のデータの変更・消失および本サービス利用にともなう登録医療機関の機器の故障・損傷などに関連して登録医療機関等が被った損害につき、一切責任を負わないものとします。

第12条(有効期間)

  • 本契約の有効期間は本契約締結日から1年間とします。ただし、契約終了1か月前までに登録医療機関または当社から書面または電子メールにて別段の意思表示が無い場合はさらに1年間延長し、以降も同様とします。
  • 前項の定めに関わらず、本契約の有効期間満了後ならびに、第13条に基づく契約解除後も第6条1項11号および第8条は、2年間有効に存続します。なお、個人情報保護法に基づく個人情報の守秘義務については、期間の定めなく存続します。

第13条(本サービスの停止等・契約の解除)

  • 当社は、登録医療機関が本規約に違反し、または違反する恐れがある場合、登録医療機関に事前に通知することなく以下の措置を講じることができるものとします。なお、以下の措置を講じたことにより登録医療機関が被ったいかなる不利益または損害についても、当社は一切の責任を負わないものとします。
    • 登録医療機関が本サービスを利用することの一時的な停止
    • その他当社が必要と認める措置
  • 当社は、登録医療機関に本規約違反その他債務不履行があった場合において、相当の期間を定めて催告した後に是正されないときは、本契約を解除することができるものとします。
  • 前項の定めに関わらず、登録医療機関に次の各号に掲げる事由が生じたときは、当社は何らの催告なく直ちに本契約を解除することができるものとします。
    • 支払停止もしくは支払不能となり、または破産手続開始、民事再生手続開始、特別清算開始もしくはこれらに類する手続きの開始申し立てがあった場合
    • 自ら振り出し、もしくは引き受けた手形もしくは小切手につき、不渡りの処分を受けた場合、または手形交換所の取引停止処分その他これに類する措置を受けた場合
    • 差押え、仮差押え、強制執行または競売の申し立てがあった場合
    • 租税公課の滞納処分を受けた場合
    • 合併、会社分割、事業譲渡など組織再編があった場合
    • 次条の規定に違反した場合
    • 本規約上の重大な義務に違反した場合
  • 前2項にもとづき、当社が本契約を解除したことにより、登録医療機関が被ったいかなる不利益または損害について、当社は一切の責任を負わないものとします。
  • 前4項の規定は、当社の登録医療機関に対する損害賠償請求を妨げないこととします。

第14条(暴力団等排除条項)

  • 登録医療機関は当社に対し、本契約の申込にあたり、登録医療機関およびその役員、使用人等が暴力団等(暴力団、暴力団員、暴力団関係企業・団体またはその関係者、その他反社会的勢力の関係者)でないことを表明し保証するものとします。
  • 登録医療機関は、自らまたは第三者を利用して、当社に対し暴力的行為、詐術、脅迫的言辞、業務妨害行為などの行為を行わないこととします。
  • 登録医療機関は、当社から求められた暴力団等ではないことの確認に関する調査等に協力し、必要に応じて当社に対し資料等を提出することとします。

第15条(知的財産権)

本サービスに関する著作権、特許権、商標権などの知的財産権、及び本サービスに関する一切の権利は当社に帰属します。

第16条(協議事項)

本契約に関する疑義が生じた場合、または本契約に規定のない事項については、当社および登録医療機関が誠実に協議のうえ、解決するものとします。

第17条(本規約の変更)

  • 当社は以下の場合を含め、登録医療機関の個別の同意を要せず、本規約を随時変更することができるものとします。
    • 本規約の変更が登録医療機関の一般の利益に適合すると当社が判断したとき。
    • 本規約の変更が本サービス利用契約の目的に反せず、かつ、変更の必要性、変更後の内容の相当性その他の変更に係る事情に照らして合理的なものであると当社が判断したとき。
  • 当社は登録医療機関に対し、前項による本規約の変更にあたり、変更後の本規約の施行時期及び内容を当社ウェブサイト上での掲示その他の適切な方法により周知し、または登録医療機関に通知します。ただし、法令上登録医療機関の同意が必要となるような内容の変更の場合は、当社の定める方法で登録医療機関の同意を得るものとします。
  • 本規約の変更についてウェブサイト上での掲示、その他の適切な方法による周知又は登録医療機関に対する通知後において、登録医療機関が本サービスを利用した場合又は当社の定める期間内に登録抹消の手続きをとらなかった場合には、登録医療機関は、本規約の変更に同意したものとみなされます。

第18条(準拠法・管轄裁判所)

  • 本規約及びサービス利用契約の準拠法は日本法とします。
  • 本規約またはサービス利用契約に起因し、または関連する一切の紛争については、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。

第19条(通知または連絡)

  • ユーザーと当社との間の通知または連絡は、当社の定める方法によって行うものとします。当社は、ユーザーから、当社が別途定める方式に従った変更届け出がない限り、現在登録されている連絡先が有効なものとみなして当該連絡先へ通知または連絡を行い、これらは、発信時にユーザーへ到達したものとみなします。

以上

2023年3月9日 制定

2023年3月 9日

ビジネスパーソンの課題である「プレゼンティズム」予防のためにも、早期の花粉症の対策を!

イーヘルスクリニック新宿院

24時間オンライン診療対応の健診・内科クリニック
イーヘルスクリニック新宿院

▼イーヘルスクリニック新宿院とは?
「医療を通じ「働き盛りの人・家族」の健康を支え、社会をエンパワーメントする。」をミッションとする健診・内科クリニックです。デジタルを最大限活用することで、患者一人ひとりのニーズに寄り添った診療体験の創出を目指しています。企業向けの健診・メンタルヘルス・産業医等の医療ソリューションを提供しています。

▼イーヘルスクリニックのホームページはこちら
https://ehealthclinic.jp/

▼ビジネスパーソンの課題である「プレゼンティズム」予防のためにも、早期の花粉症の対策を!
イーヘルスクリニック新宿院では、花粉症治療において、オンライン診療を積極的に活用しています。特に再診のケースではオンライン診療のうえ、薬はご自宅まで配達されるため、忙しい働き盛りの方にも好評です。
是非、オンライン診療を積極的に活用し、花粉症症状の改善や、仕事における高い生産性を維持していきましょう。

この時期、ひどい花粉症に悩まされて、仕事のパフォーマンスが大きく低下している方も多いのではないでしょうか?

「プレゼンティズム」とは、会社に出勤しているにも関わらず、心身の健康上の問題のためにパフォーマンスが上がらない状態のことを指します。出勤しているため、勤怠管理上は問題にはなりませんが、仕事の生産性が低下することから企業にとっても大きな課題です。
アメリカでは、プレゼンティズムにより、年間1,500億ドル(約15兆円)の損失が出ているとも言われています。

花粉症の場合、会社を休むほどではないけれども、目がかゆくなり泣きながら仕事をすることがありますね。
また、くしゃみ・鼻水が止まらないといった症状で仕事の手を休め、鼻をかんだり、頻繁に洗面所に行くといった行為が1日に何度となく繰り返されます。
その結果、仕事に集中できず小さなミスを繰り返してしまう、判断力が鈍り落ち着いて考えられない、結果として仕事の効率が悪くなる、といった問題に悩まされることになります。
まさに、花粉症は「プレゼンティズムの原因」の1つです。

花粉症
花粉症の初期治療は、花粉が飛び始める2週間くらい前から開始することがもっとも効果的とされています。花粉症の症状が出る前から初期療法を始めていると、症状の発症を遅らせ、飛散シーズン中の症状をやわらげることができます。
その結果、処方されるお薬の量を減らすことも可能になります。

天野方一 院長先生当院は、より多くの方の健康面での相談役としてお役に立ちたいと思っています。健康で気になっていることがあれば、ぜひお気軽にご相談ください。

あさがおクリニック

▼クリニック・医院の特徴
▼診療科目
内科・腎臓内科・アレルギー科・泌尿器科・糖尿病内科・呼吸器科内科・性感染症・発熱外来
▼所在地
〒160-0022 東京都新宿区新宿2丁目6−4 新宿通東洋ビル 3F
▼診療のご相談・ご予約
https://mn-reservation.jp/ehealthclinic/menu/?_ga=2.9315126.260678629.1678064802-1725795275.1672811308
ホームページ:https://ehealthclinic.jp/
▼対応可能な医療行為
〇超音波検査
腹部エコー・頸動脈エコー・下肢静脈エコー・甲状腺エコー・乳腺エコー
〇婦人科検診
子宮がん検査・HPV検査
〇アレルギー関連
各種アレルギー検査・遅延型アレルギー検査
〇がん検査
各種腫瘍マーカー検査・尿中エクソソーム検査
〇リスク検査
早期腎不全リスク検査・慢性心不全リスク検査
〇その他
ABC検査・栄養指導・肺機能検査・甲状腺ホルモン検査

2023年3月 7日

システムメンテナンスによるサービス停止のお知らせ

日頃よりとどくすりをご利用いただきありがとうございます。

下記の時間帯にて、システムメンテナンスを実施させていただきます。
メンテナンスに伴い、サービスのご利用ができないなどの影響がございますので、ご連絡いたします。


●システムメンテナンス日時
2023年3月8日(水)19:00~21:00頃
※作業時間の関係上、多少前後する場合がございます。

●システムメンテナンスの影響
下記サービスをご利用いただくことができません。
・マイページへのログイン
・新規申込
・会員情報の変更や削除


お急ぎの場合には近隣の薬局での処方薬受け取りをご案内お願い申し上げます。
該当のサービスをご利用予定のお客様にはご不便をお掛けいたしますが、何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。

Menu