2021年12月22日

年末年始の休業のお知らせ

日頃よりとどくすりのご利用をいただき、誠にありがとうございます。
年末年始の休業につきましてご案内申し上げます。

とどくすり運営事務局休業:1月1日(土・祝)~1月2日(日)
休業期間にお申込の処方せんは、1月3日(月)より順次対応いたします。

また、12月29日~1月3日まで、電話でのお問合せを休止いたします。
お問い合わせはメールにて承りますが、通常よりもご返信にお時間を頂きます。
ご不便をおかけし申し訳ございません。ご理解のほど何卒お願い申し上げます。

<ご注意>
年末年始の期間中は、通常よりも薬のお届けに時間を要することが想定されます。
休業期間中は、残薬をご確認の上、申込をお願いいたします。
また、お急ぎの場合は、お近くの薬局にて、
対面にて処方箋受付を頂きますようお願いいたします。

提携薬局の休業に伴う、対応薬局の変更につきましてとどくすり提携薬局の休業に伴い、下記のように対応薬局の一部に変更がございます。
1月4日以降は通常通り、ご利用者様のご指定薬局が対応いたします。

あけぼの薬局休業:12月30日(木)~1月3日(月)
休業期間にお申込の処方箋の対応につきまして、
ファーブケア薬局での対応となります。ご了承ください。

とどくすり薬局休業:12月29日(水)~1月3日(月)
休業期間にお申込の処方箋の対応につきまして、
ファーブケア薬局での対応となります。ご了承ください。

ファーブケア薬局年末年始も休まず営業いたします。
1月1日~2日はとどくすり運営事務局が休業のため、
この期間の処方箋お申込みは、1月3日以降の対応となります。ご了承ください。

年末年始は、通常の対応と異なることをご理解賜りたく、何卒お願い申し上げます。

2021年10月11日

利用規約およびプライバシーポリシーの一部を改定いたしました

日頃よりとどくすりをご利用いただきありがとうございます。

利用規約とプライバシーポリシーの一部を変更いたしましたので、下記の通りお知らせいたします。

■改定日:2021年10月11日
■主な改定内容
◇利用規約
・とどくすりの利用申込に際して、利用者と提携薬局との間の処方箋薬の売買契約が成立する時期を、当該お申込みの受付が確定したときに変更します。

◇プライバシーポリシー
・個人情報の取扱いについて、当社サービス提供及び改善のため、ご利用者様の利便性向上のための新たなサービス・事業開発のために、当社の親会社である凸版印刷株式会社と共同利用する場合がありますので、表現を明確化します。

改定後の利用規約およびプライバシーポリシーは以下よりご確認ください。

利用規約はこちら
プライバシーポリシーはこちら

2021年9月22日

ホームページをリニューアルしました。

2021年9月17日

新型コロナウイルス回復後も続く「コロナ後遺症」とは?症状と対策、周囲の理解について

コロナ陽性患者数や、救急車でのたらいまわし、在宅での患者放置など、インパクトの強い情報は連日、報道を通じて発信されています。その陰で、新型コロナウイルスから回復したにもかかわらず、「後遺症」に悩まされる患者さんが数多くいます。20代~30代の比較的若い世代でも発症する割合が高いなど、全世代で認められるロングコビット(LongCOVID)と言われる「コロナ後遺症」。

東京iCDCのコロナ後遺症タスクフォースのメンバーで、渋谷ヒラハタクリニックの理事長兼院長の平畑光一先生へ、コロナ後遺症の実態を伺いました。


|コロナ後遺症は『早期治療』が効果的。症状の理解と適切な治療継続が大切...
画像

コロナ後遺症が疑われる症状は、嗅覚・味覚障害や微熱・発熱、呼吸異常、咳、倦怠感や思考力・集中力の低下など多岐にわたります。そして、この症状の一部は、新型コロナウイルスの療養から回復した患者さんの社会生活、特に「職を失うこと」に直結するような症状です。

例えば、嗅覚や味覚の障害は、飲食に携わる方々にとって、致命的ともいえる症状ですし、倦怠感は、ベッドから起き上がれないほど症状が悪化することもあり、仕事をしたくとも、職場へ行くことはもちろん、たとえリモートワークだとしても、パソコンの前に座ることさえ難しくなってしまいます。

また、「ブレーンフォグ」と言われる思考力や集中力の低下は、仕事のみならず日常生活にも影響を及ぼします。

このような症状が長引けば、仕事をスムーズに遂行できず、休職や退職へ追い込まれてしまうことも想定され、実際にそのような患者さんの声を聞くこともあります。


|日常生活で「だるくなることをしない」ことで、症状の軽減や回復が見込める...
画像

当院は、コロナ後遺症の患者さんが、直接の来院やオンライン診療で数多く受診しています。各種論文・調査結果や、クラスターを起こした施設から当院を受診される患者さんの数などを見ると、新型コロナウイルにかかった患者さんのうち、約50%が何らかの後遺症を発症し、約10%が重い症状に悩まされていると思われます。

長い方で1年半近くコロナ後遺症の療養を続けている方もいますが、早期に適切な治療を開始した方は、治療の早い段階から症状の軽減がみられ、症状が治まったという方も多くいます。

一方で、症状が軽いから、症状が出ていないからといって、仕事やプライベートで頑張ってしまったとか、お酒など不摂生を重ねたとか、そういうことをすると、ぶり返したり、症状が重くなったりすることがみられます。

また、新型コロナウイルスから回復した1年後、「ゴルフに行ってちょっと無理をしたら後遺症を発症した」という例もあり、いつ、どこで、コロナ後遺症を発症するのか、コロナ後遺症は、解明されてないことが多い非常に厄介な病気です。

コロナの後遺症の特徴は「日常生活で無理をすると症状が悪化する」ということです。当院では患者さんに「だるくなることをしない」という対処法が大切であることをお伝えしています。


|できるだけ早く適切な治療を始めるために、周囲の理解がとても重要な「コロナ後遺症」...
画像

コロナ後遺症は「検査で異常が出にくい」ということも大きな特徴です。医療機関では、患者さんの症状に沿って、様々な検査を行いますが、異常が出ないことがほとんどです。

そして多くの医療機関では、検査結果に異常がなければ、ともすると「気のせい」や「精神的な疾患」としてしまいがちです。しかし、コロナ後遺症に精通している医師であれば「だるくなることをしない」と指導をし、適切な治療を早期に開始することができます。

不幸なのは、体調がとても悪いのに、気のせいと言われ治療をされない状態が続いたり、おそらく精神疾患であろうと間違った治療が始まったり、患者さんはとても厳しい状況に置かれてしまいます。

検査結果に異常が認められないからといって、患者さんの症状を軽視することは、その後の療養に大きく影響を与えてしまうのです。

一方、職場では、倦怠感や「ブレーンフォグ」と言われる思考力や集中力の低下を、「気合や根性が足りない」や「怠けている」と捉えられがちです。患者さん本人も周囲のプレッシャーから、体調が悪いのに無理をして症状が悪化し、結果、休職や退職に追い込まれる。これはもはや『人災』と言わざるを得ない状況です。

先ほどもお話ししましたが、コロナ後遺症は「だるくなることをしない」がとても大切です。

医療人はもちろん、職場や家族も、コロナ後遺症の症状を軽視せず、これ以上悪化しないように、患者さんをしっかり支えていくことが肝要です。


|社会経済を蝕む「コロナ後遺症」。「情報発信」「医療人と患者と周囲の理解」を広めることが肝要...
画像

当院のある東京都は、感染症に関する政策立案、危機管理、調査・分析、情報収集・発信など、効果的な感染症対策を一体的に担う常設の司令塔として「東京iCDC」を組織しています。私はコロナ後遺症のタスクフォースのメンバーなのですが、コロナ後遺症への理解が進んでいる自治体のひとつである東京都でさえ、情報発信が少ないと感じています。

例えば、米国疾病管理予防センター(CDC)では、検査で異常がなくても患者さんの訴えを軽く見てはいけない、という指針が出されています。また、英国国家統計局(ONS)は、コロナ陽性者の10人に1人が後遺症を発症しているというデータも発信されており、WHOも同様の情報を発信しています。

日本ではコロナ後遺症の理解が、国民はもちろん、医療界にも広がっているとは言えず、「コロナ後遺症後進国」と言わざるを得ない状況です。

いま日本は、報道も国民の関心も、コロナの新規陽性患者に注がれています。もちろん、命を救うというミッションなのでとても重要です。

しかしその陰で「新規のコロナ後遺症」が続々と発症していることも事実で、数万人ともいわれるコロナ後遺症の患者さんが放っておかれているのではないかと思います。

「仕事ができない症状」が広がるということは、労働人口が減り、療養者が増えるということです。労働生産性が下がり、療養者に対する行政支援や介護負担が増加し、日本の社会経済に深刻な影響を及ぼす可能性も否定できません。

もっと多くの医療機関が連携して「コロナ後遺症」に対処していくことが求められています。


|災害といっても過言ではない新型コロナウイルスのパンデミック。私たちはどうすればよいのか?...
画像

新型コロナウイルスは、近い将来、ワクチン接種の広がりや、おそらく内服薬なども出てくるので、徐々に収束していくと思います。しかし、新型コロナウイルスを今ほど恐れなくなる日が来たとき、コロナ後遺症への対処がいまのままだと、何十万人の働けない人たちが量産されている可能性が高いと感じます。

そうならないように、今だからこそ対処すべきことがあります。

医師は「気のせい」や「精神的な疾患」と安易に診断せず、「だるくなることをしない」という指導と、適切な対症療法を施すことであり、社会は「根性が足りない」や「怠けている」という感覚を捨て、コロナ後遺症の患者さんを理解すること。最低限、これだけでも日本社会に広がれば、何十万人のコロナ後遺症患者が、症状が悪化せずに済み、いずれまた働く現場に戻ってくることができると思います。

日本の医療提供体制はコロナ禍で変化しています。新型コロナウイルスの治療対策では、オンライン診療やオンライン薬局が可能になり、外出しなくても、診察が受けられ、薬を自宅や療養施設で受け取れるようになりました。新型コロナウイルスの新規陽性でも後遺症でも、初診でも再診でも、どちらでも利用することができます。

「コロナ陽性になった」「自宅療養になった」「症状が重く動けなくなった」

どうすることもできないとあきらめる前に、オンライン診療やオンライン薬局を利用することもひとつの選択肢です。コロナ禍は災害に似ています。日頃からこのような医療サービスに登録したり利用したりすることで、万一感染しても、落ち着いて対処できると思います。

コロナ後遺症への理解と日ごろからの対策で、慌てることなく落ち着いて療養に向き合い、安心して社会復帰できる日本になってほしいと思います。

▼東京都福祉保健局/新型コロナウイルス感染症 後遺症リーフレット
https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/iryo/kansen/corona_portal/soudan/longcovid_leaflet.html


プロフィール
平畑光一/渋谷ヒラハタクリニック 理事長兼院長
山形大学医学部卒業。
東邦大学大橋病院消化器内科で大腸カメラ挿入時の疼痛、胃酸逆流に伴う症状などについて研究。
胃腸疾患のほか、膵炎など、消化器全般の診療に携わる。
東京iCDC後遺症タスクフォースのメンバーとして、東京都におけるコロナ後遺症の感染症に関する政策立案や情報収集・発信等に貢献。渋谷ヒラハタクリニックにて、2700人を超えるコロナ後遺症患者を診療。日本におけるコロナ後遺症治療のトップランナーの一人。


【参考資料】
▼東京都福祉保健局/新型コロナウイルス感染症 後遺症リーフレット
https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/iryo/kansen/corona_portal/soudan/longcovid_leaflet.html

▼米国疾病管理予防センター(CDC)
https://www.cdc.gov

▼世界保健機関(WHO)
https://www.who.int/emergencies/diseases/novel-coronavirus-2019

▼英国国家統計局(ONS)
https://www.ons.gov.uk/news/statementsandletters/theprevalenceoflongcovidsymptomsandcovid19complications

2021年8月30日

日曜日、夜間でもネットで配達のとどくすりとは?

薬局へ行かずに「処方せんのお薬」を宅配便で受け取れます!

こんな時に「とどくすり」をご利用ください!

  • ①薬局で待ちたくない!
    • 仕事の合間の受診で時間がない 子どもがグズるから受診後はすぐに帰りたい 待ち時間でインフルエンザなどの感染が心配
    • とどくすりなら、最短当日発送、翌日お届け
      診察後は、薬局へ行かずに会社や自宅へ帰ってOK!
      ※職場へ宅配も承ります
  • ②服薬指導に不満がある!
    • 待っている人がいる中で病気のことを話したくない 薬のことを聞きたくても待っている人がいるので無理 ご近所さんに病気のことを知られたくない
    • とどくすりなら、電話等で服薬指導
      自宅でも職場でも外出先でもOK!
      プライバシーを確保できる場所なら、周囲を気にせず、お薬のこと、病気のことをじっくり聞いていただけます!
  • ③薬局に行くのが大変!
    • 毎月の通院だから、薬局に行くのが大変 薬が多くて持ち帰るのが大変 介護の付き添いで受診後の薬局立ち寄りが大変
    • とどくすりなら、最短翌日、ご自宅へお届け
      薬局に行かずに、病院のお薬を受取れます!
利用規約個人情報の取り扱いに同意の上、お申し込みください

処方せん薬宅配サービス「とどくすり」とは?病院や医院を受診した後、受付で処方箋をもらうことが多いと思います。
そして通常は、処方箋を受取った後は、医療機関の最寄りか自宅近くの薬局で、お薬を受取ります。

でも、待ち時間が長かったり、感染症が気になったりと、できれば受診後は、自宅や職場、用事を済ませるなど「帰りたい!直行したい!」という方、多いのではないでしょうか?

そんな声にお応えして誕生した「とどくすり」なら、薬局に行かずに、オンラインと宅配で、病院のお薬を受取れます。

患者様のご利用の流れ患者様のご利用の流れ

ご注意
お手元にお薬がある(残薬がある)上で、とどくすりをご利用ください。
医師からすぐにお薬を服薬する指示があったり、いつものお薬が切れている場合は、お近くの薬局で対面でお薬を受取ってください。
※処方せんデータ及び原本は、医療機関からとどくすり事務局にて一次受けをした後に、各薬局へ連携しています。


利用規約個人情報の取り扱いに同意の上、お申し込みください

2021年8月29日

直営/提携薬局

全国の処方せんを受け付けていますオンライン対応の下記提携薬局から、お薬を送料無料にて宅配便でお届けします。※一部サービスで送料有料がございます。

とどくすり薬局 直営薬局

ファーブケア薬局

  • ファーブケア薬局
  • 24時間お申込み可能

    営業時間
    月曜~土曜 10時~19時/日曜 10時~14時

    住所
    東京都江東区大島8-22-21 シャトーレ大島101号
    Google Map

    連絡先
    TEL:03-5875-4613

    24時間いつでもお申し込みいただける薬局です。

    ホームページ:https://pharbcare.com/ 許可関連情報

あけぼの薬局

有明ファミリー薬局

とどくすり薬局 許可関連情報

電話や情報通信機器を利用した服薬指導を実施する薬局の情報

医薬品販売業許可証の情報

医薬品販売業許可番号 許可番号:3令台台健生医や第393号(薬局開設許可証)
氏名 おかぴファーマシーシステム株式会社
店舗の名称 とどくすり薬局
店舗の所在地 東京都台東区台東1丁目5−1
許可年月日 令和3年8月30日
有効期限 令和9年8月29日

店舗の管理・運営関係(医薬品販売業)

  • 画像
  • 画像
許可の区分の別 薬局
許可証の記載事項 薬局開設者:おかぴファーマシーシステム株式会社
... 許可番号:3令台台健生医や第393号(薬局開設許可証)2021年8月30日(令和3年8月30日)
... 薬局名称:とどくすり薬局
... 所在地:〒110-8560 東京都台東区台東1丁目5−1
... 届出先:台東保健所
(店舗開設者名、店舗名、所在地、所管自治体等) 開設者:おかぴファーマシーシステム株式会社
... 店舗名:とどくすり薬局
... 所在地:〒110-8560 東京都台東区台東1丁目5−1
薬局の管理者名 鈴木 美威瑠
当該店舗に勤務する薬剤師名、担当業務等 管理薬剤師 :天野 敬 (登録番号:442223)
主な業務内容:
(1)従業員の監督
(2)医薬品等の管理
(3)適正な使用のための「情報提供」業務
薬剤師資格確認 薬剤師資格確認検索システム
https://licenseif.mhlw.go.jp/search_iyaku/
営業時間/営業時間外の連絡先 とどくすり薬局の営業時間
月曜日~土曜日:10:00~19:00
Tel:03-5829-6895
Mail:todokusuri_support★okapi.co.jp
スパムメール対策のため「★」は「@」にご変換ください。
通常相談時及び緊急時の連絡先 Tel:0120-407-543
Tel:03-5829-6895
4/10事務連絡に基づく電話や情報通信機器を用いた薬局での対応 服薬指導等で使用する機器:電話、ビデオチャットツール
... 処方せんの受付方法:FAX、Webサイト、郵送
... 薬剤の配送方法:宅配便、配送代行
... 支払方法:クレジットカード、FamiPay、コンビニ払い、銀行振込、代金引換
... 服薬期間中の服薬状況の把握に使用する機器:電話、メール、ビデオチャットツール

ファーブケア薬局 許可関連情報

電話や情報通信機器を利用した服薬指導を実施する薬局の情報

医薬品販売業許可証の情報

医薬品販売業許可番号 許可番号 第0108162134号(薬局開設許可証)
氏名 株式会社pharb
店舗の名称 ファーブケア薬局
店舗の所在地 東京都江東区大島 八丁目22番21号シャトーレ大島101号
許可年月日 2017年3月6日(平成29年3月6日)
有効期限 2023年3月5日(平成35年(令和5年)3月5日)

店舗の管理・運営関係(医薬品販売業)

  • 画像
  • 画像
許可の区分の別 薬局
許可証の記載事項 薬局開設者:中川 聡
... 許可番号 第0108162134号(薬局開設許可証)2017年3月6日(平成29年3月6日)
... 薬局名称:ファーブケア薬局
... 所在地:東京都江東区大島 八丁目22番21号シャトーレ大島101号
... 届出先:江東区保健所長 福内惠子
(店舗開設者名、店舗名、所在地、所管自治体等) 開設者:中川 聡
... 店舗名:ファーブケア薬局
... 住所:東京都江東区大島 八丁目22番21号シャトーレ大島101号
薬局の管理者名 諸田 智也
当該店舗に勤務する薬剤師名、担当業務等 管理薬剤師 :諸田 智也(登録番号:東-薬-94553)
主な業務内容:
(1)従業員の監督
(2)医薬品等の管理
(3)適正な使用のための「情報提供」業務
... 薬剤師:中川 聡(登録番号:東-薬-92038)
主な業務内容:
(1)従業員の監督
(2)医薬品等の管理
(3)適正な使⽤のための「情報提供」業務
薬剤師資格確認 薬剤師資格確認検索システム
https://licenseif.mhlw.go.jp/search_iyaku/
営業時間/営業時間外の連絡先 ファーブケア薬局の営業時間
月曜日~土曜日:10:00~19:00
日曜日:10:00~14:00
Tel:03-5875-4613
Mail:todokusuri_support★okapi.co.jp
スパムメール対策のため「★」は「@」にご変換ください。
通常相談時及び緊急時の連絡先 Tel:0120-407-543
Tel:03-5875-4613
4/10事務連絡に基づく電話や情報通信機器を用いた薬局での対応 服薬指導等で使用する機器:電話、ビデオチャットツール
... 処方せんの受付方法:FAX、Webサイト
... 薬剤の配送方法:宅配便
... 支払方法:代金引換サービス、銀行振込
... 服薬期間中の服薬状況の把握に使用する機器:電話、メール、ビデオチャットツール

あけぼの薬局 許可関連情報

電話や情報通信機器を利用した服薬指導を実施する薬局の情報

医薬品販売業許可証の情報

医薬品販売業許可番号 31北健生薬第1105号(薬局開設許可証)
氏名 株式会社 メローライフジャパン
店舗の名称 あけぼの薬局
店舗の所在地 東京都北区滝野川七丁目5番5号高橋ビル101号
許可年月日 2020年4月1日(令和2年4月1日)
有効期限 2026年3月31日(令和8年3月31日)

店舗の管理・運営関係(医薬品販売業)

  • 画像
  • 画像
許可の区分の別 薬局
許可証の記載事項 薬局開設者:株式会社メローライフジャパン
... 許可番号:31北健⽣薬第1105号(薬局開設許可証)2020年3月3日(令和2年3月3日)
... 薬局名称:あけぼの薬局
... 住所:東京都北区滝野川七丁目5番5号高橋ビル101号
... 届出先:北区保健所長 前田秀雄
(店舗開設者名、店舗名、所在地、所管自治体等) 開設者:株式会社メローライフジャパン
... 店舗名:あけぼの薬局
... 住所:東京都北区滝野川七丁目5番5号高橋ビル101号
薬局の管理者名 白石 博美
当該店舗に勤務する薬剤師名、担当業務等 管理薬剤師 :白石 博美 (登録番号:東-薬-64630)
主な業務内容:
(1)従業員の監督
(2)医薬品等の管理
(3)適正な使用のための「情報提供」業務
... 薬剤師:高松 弘樹 (登録番号:東-薬-57220)
主な業務内容:
(1)従業員の監督
(2)医薬品等の管理
(3)適正な使⽤のための「情報提供」業務
薬剤師資格確認 薬剤師資格確認検索システム
https://licenseif.mhlw.go.jp/search_iyaku/
営業時間/営業時間外の連絡先 あけぼの薬局の営業時間
月曜日~金曜日:9:00~19:00
土曜日:9:00~13:30
休日:日・祝・祭日
Tel:03-5907-2781
Mail:todokusuri_support★okapi.co.jp
スパムメール対策のため「★」は「@」にご変換ください。
通常相談時及び緊急時の連絡先 Tel:0120-407-543
Tel:03-5907-2781
4/10事務連絡に基づく電話や情報通信機器を用いた薬局での対応 服薬指導等で使用する機器:電話、ビデオチャットツール
... 処方せんの受付方法:FAX、Webサイト
... 薬剤の配送方法:宅配便
... 支払方法:代金引換サービス、銀行振込
... 服薬期間中の服薬状況の把握に使用する機器:電話、メール、ビデオチャットツール

2021年8月27日

申込について

日本中どこでも利用できますか?
はい。ただし、地域や患者さんごとの助成については、とどくすりでの支払い時には対応できない場合があります(とどくすりの利用自体はできます)。その場合は、一度健康保険での支払金額に応じた額をお支払いいただき、別途自治体の窓口等で償還手続きを行っていただくことになります。
※薬剤師の判断により対面での服薬指導が必要となる場合があります。その場合、ご自身の近隣の薬局に行っていただく可能性があります。
サービス利用料はかかりますか?

お薬代以外はいただきません。

ただし、銀行振込・代引きの場合は、所定の手数料をいただきます。 決済手数料については、銀行振り込みおよび代引きの場合お客様負担となります。 また代引きの場合、お薬の代金の合計が1万円未満の場合は330円、1万円以上~3万円未満の場合は440円、3万円以上~10万円未満の場合は660円、10万円以上の場合は1,100円の手数料となります。
どこの医療機関が対応していますか?

電話やテレビ電話で受診する場合は、医療機関によって対応可否が異なります。受診したい医療機関が電話やテレビ電話での診察に対応可能かどうかは、直接医療機関にご確認をお願いいたします。

直接医療機関に行って処方せんを取得する場合は、オンライン・電話服薬指導について医師の許可がある方が対象です。薬局から医療機関に確認を致します。医療機関にご確認の上、とどくすりへお申込みください。
どこの薬局が対応していますか?
とどくすりの提携薬局のみご利用いただけます。
申込情報の修正はできますか?
はい。申込情報の修正を希望される場合は、お手数ですがとどくすり運営事務局までご連絡ください。 なお、ご連絡いただいたタイミングや内容によっては修正できない情報もありますので、ご了承ください。
申込のキャンセルはできますか?

キャンセルは、お薬を発送するまで可能です。発送時にはお薬発送のメールをお送りしますので、 キャンセルしたい場合は、そのメールが届くまでの間にとどくすり運営事務局までご連絡ください。

なお、受付確定後、お薬についての説明にあたり薬剤師からご連絡を差し上げますが、 当日を含め3日間ご連絡がつかない場合には、お申込みはキャンセルとさせていただきますのでご了承ください。
本人の代理で申込むことはできますか?

はい。ただし、お申込みする際には以下の点にお気をつけください。

  • 代理人ではなく、患者様ご本人の氏名を記入すること
  • メールアドレス/電話番号は、代理人様もしくは患者様で"とどくすり事務局から連絡が取れるもの"を記入すること
また、ご本人確認をさせていただく場合がございますので、必ず患者様ご本人の身分証明書等を提示できる方が代理いただくようお願いいたします。
入力した個人情報の取り扱いはどうなっていますか?
個人情報の扱いや情報の削除の方法については、プライバシーポリシーをご確認ください。
退会はできますか?
はい。退会を希望される場合は、お手数ですがマイページ内のアカウント情報よりお手続きいただくようお願いいたします。
ログインパスワードを忘れてしまいました

ログインパスワードを忘れた場合は、以下の手順でパスワードリセットを行ってください。

  • とどくすり ログイン画面(ログインされている場合、トップページへ移動します)を確認後、「ログインする」ボタン上部にある「パスワードの再設定はこちら」を選択
  • 手順1後に表示される画面で、とどくすり会員登録の際に使用したEmailアドレスを入力し、「再設定用のURLを送信」を選択
  • 入力したEmailアドレスに「再設定用のURL」が送信されていることを確認し、アクセスする
  • 新たなパスワードを入力し、本サービスを利用
メールが届きません

とどくすり運営事務局のアドレスは、「todokusuri_support@okapi.co.jp」です。「迷惑メールフォルダ」に入っていないことをご確認ください。

また、ドメインの指定受信を設定されている方は、「@okapi.co.jp」からのメールを受信可能に設定してください。

その他、メールに関して不明な点がございましたら、お手数ですが、とどくすり運営事務局までお問い合わせください。
メールマガジン配信設定はどのように行いますか?

マイページ画面で変更が可能です。以下の手順で確認および変更を行ってください。

  • ログイン後の画面右上にある「マイページ」を選択
  • マイページ画面上部にある「会員情報を見る」ボタンを選択
  • 会員情報画面下部にある「メルマガ配信希望」項目の「変更する」ボタンを選択
  • 表示されるページにて、「メールマガジン配信を希望しない」を選択し、「変更する」ボタンを選択
なお、メールマガジン配信先は、マイページ内の「患者情報の編集画面」から変更可能です。

処方せんについて

処方せんの制限はありますか?

労災や難病等、保険、公費の種類、処方された薬剤の種類によってはお取り扱いできない場合があります。 仮受付完了後に処方せんの内容を確認の上、とどくすり運営事務局よりご連絡をいたします。

なお、提携薬局ごとに対応できる公費は異なります。事前の確認が必要な場合は、とどくすり運営事務局までお問い合わせください。
お薬のメーカー指定はできますか?
お薬のメーカー指定などについては、薬局の判断でご希望にお応えできない場合がございます。あらかじめご了承ください。

配送について

お薬はどのくらいで届きますか?

申込から最短翌日~4日程度で届きます。

お届けまで日数をいただく場合

  • ご案内したお時間でお電話での服薬指導が行えない場合
  • 処方せんが手元にあり、処方せん原本の到着が遅延する場合
  • 日曜・祝日を挟む場合
  • お薬の在庫がない場合
  • 配送エリアが薬局(東京都)から遠い場合
    ヤマト運輸がお薬を配送いたします。
お手元のお薬の残りが十分あることを確認の上、ご利用ください。
お薬の集配状況の詳細はこちら
配送業者は選べますか?
配送業者を選ぶことはできません。ヤマト運輸よりお薬を配送いたします。
お薬の集配状況の詳細はこちら
受け取り場所は選べますか?

はい。とどくすり会員登録後、アカウント情報の編集にて配送先住所を複数登録できます。
申込ごとに配送先住所を選択することが可能です。

  • ログイン後、「アカウント情報」ボタンを選択
  • 配送先住所欄より「住所を追加」ボタンを選択
  • 追加したい住所を入力
  • すでに登録されている住所を変更、削除することも可能
自宅以外で受け取ることはできますか?

はい。コンビニでのお受け取りが可能です。
コンビニ受取りの詳細はこちらをご確認ください。
選択できるコンビニは東京都・埼玉県・千葉県・神奈川県のファミリーマートとなります。

お支払いについて

支払いの手段は選べますか?
クレジットカード決済(VISA、MasterCard、JCB、Amex、Diners)・FamiPay決済・銀行振込・代金引換(代引き)・コンビニ払いが選べます。
サービス利用料はかかりますか?

お薬代以外はいただきません。

ただし、銀行振込・代引きの場合は、所定の手数料をいただきます。決済手数料については、銀行振り込みおよび代引きの場合お客様負担となります。

また代引きの場合、お薬の代金の合計が1万円未満の場合は330円、1万円以上~3万円未満の場合は440円、 3万円以上~10万円未満の場合は660円、10万円以上の場合は1,100円の手数料となります。

2021年8月26日

処方せんを病院から薬局へ送ってもらう場合

  1. 病院の受診時

    受付時、診察中、会計時などに、医師または医療スタッフへ「とどくすり利用」を伝える 処方箋は病院からとどくすり運営事務局を通じてとどくすり提携薬局へ送付されます。

    医療スタッフへ こちら の画像をご提示いただくとスムーズです。

    ワンポイントとどくすり運営事務局より、受診予定の病院へ事前にとどくすりのご案内をすることも可能です。
    受診予定の3営業日前までに、下記のフォームをご入力ください。
    ※ご案内の結果ご対応いただけない場合もございます。予めご了承ください。

    ご利用案内フォーム【https://form.run/@todokusuri-clroute】

  2. 診察後、とどくすりへの「会員登録」をお済ませください

    注意事項

    • 会員登録がお済みの方はWebでのお手続きは不要です。
  3. 服薬指導の準備が整うまでお待ちください

    注意事項

    • 病院からとどくすり事務局へ処方せんが送られると、「仮受付完了」メールを送信いたします。
    • お薬の内容や在庫状況により、受付確定までお時間をいただく場合がございます。
    • 処方内容によって、オンラインで受付できない場合がございます。
    • 処方せんデータ及び原本は、病院からとどくすり事務局にて一次受けをした後に、各薬局へ連携しています。

    ご確認ください

    • 「受付確定」メールにて、服薬指導の日時をご案内します。
    • ご都合がつかない場合、同メール記載のURLより時間帯を変更いただけます。
  4. お薬の説明

    提携薬局の薬剤師からの電話等で、お薬の説明を受ける。

    注意事項

    • プライバシーの確保ができれば、自宅はもちろん、職場や外出先でもOK!
    • お薬の説明(服薬指導)は法律で定められているので必ず受けてください。お薬の説明後、発送いたします。
    • 保険証番号の確認がございます。お手元にご用意ください。
    電話等での服薬指導の可否は、薬剤師が総合的に判断させて頂きます。
    場合により対面での服薬指導をご案内する場合がございます。

    ご確認ください

    • 受付確定メールより、お薬の説明(服薬指導)の日時をご予約いただけます。
    • お薬代の金額も合わせてお伝えいたします。
  5. 薬が届く&決済する

    • 指定した届け先に宅配便でお薬が届く(一部を除き送料無料
    • メールでお知らせする決済方法でお薬代を支払う

    ご確認ください

    • ポスト投函もしくは対面でお届けします。
      感染症に罹患の場合は、置き配の対応となります。
    • 受取後、お薬の内容をご確認ください。
    • お薬代は発送後、メールにてお知らせいたします。ご登録の決済方法でお支払いください。
利用規約個人情報の取り扱いに同意の上、お申し込みください

病院・クリニックの方へ

面倒なツール導入不要! 診療後の会計事務の負担を軽減 処方せん薬宅配サービス「とどくすり」でスムーズな医薬連携を実現しませんか?

貴院において患者様への診療および処方せん発行後、とどくすりに処方せん情報を送付いただくことで、
患者様への服薬指導からお薬の宅配まで行うサービスです。
患者様の利便性向上はもちろん、とどくすりが患者様から診療費を収納代行し、貴院の会計事務の簡易化をサポートします。

応需先大学病院:国立がん研究センター、国立循環器病研究センター、国立成育医療研究センター、国立精神・神経医療研究センター、大阪大学医学部附属病院、杏林大学医学部付属病院、慶応義塾大学病院、国立病院機構熊本医療センター、国立病院機構災害医療センター、国立病院機構三重中央医療センター、国立病院機構神戸医療センター、国立病院機構相模原病院、埼玉県立小児医療センター、滋賀医科大学付属病院、自治医科大学附属さいたま医療センター、順天堂大学医学部付属順天、順天堂大学医学部附属浦安、昭和大学病院、神戸大学医学部附属病院、聖マリアンナ医科大学病院、聖路加病院、総合病院土浦協同病院、東海大学医学部付属八王子、東京医科歯科大学、東京医科大学医学部付属病院、東邦大学医療センター佐倉、東邦大学医療センター大橋、東北大学病院、日本医科大学多摩永山病院、日本医科大学付属病院、日本医科大学武蔵小杉病院、獨協医科大学埼玉医療センター...ほか多数(50 音順)

応需医療機関をもっと見る

「とどくすり」ができる医薬連携サービス

とどくすりの医薬連携は、様々な「医薬連携」で、地域医療を支える先生方をご支援いたします。
医薬連携にあたり、利用料や月額費用は一切かかりません。
一部のサービスで手数料が発生します。

  • 処方せん薬宅配
    処方せん薬宅配

    処方せん薬を患者様へ送料無料で宅配病院・クリニック様も患者様も無料でご利用いただけます。お薬の宅配も送料無料です。
    初回利用時に、患者様の会員登録が必要となります。

  • 診療費の収納代行
    診療費の収納代行

    とどくすり利用の患者様から診療費+お薬代をまとめて回収とどくすりが患者様から診療費の回収を行うことで、貴院での診療費回収業務の負担を軽減します。
    月額費用はかからず、手数料が発生します。
    ご利用にあたって弊社で審査をさせていただきます。ご希望に添えない場合がございますので、予めご了承ください。

  • 患者様の状態共有(医薬連携の基本)
    患者様の状態共有
    (医薬連携の基本)

    日々のご連絡(疑義照会含む)患者様がご利用するとどくすり提携薬局の薬剤師から必要に応じて貴院へ処方内容の確認をさせていただくことがございます。

    服薬指導提供書治療を進める上で、調剤後の患者様の状況を把握するため、とどくすり提携薬局から患者様の服用薬や服薬状況に関する情報等を提供します。提供にあたっては、患者様ご本人の同意が必要となります。

  • PR支援
    PR支援

    院専用ページを掲載 貴院での取り組みを取材させていただき、とどくすりサイトに無料掲載いたします。とどくすりサイトの会員様に貴院をPRいただけます。
    ご依頼状況によりご希望に添えない場合がございますので、予めご了承ください。
    病院・クリニック・
    医院特集はこちら


    とどくすりインタビューを掲載 貴院の疾患啓発について記事を作成し、とどくすりサイトに無料掲載いたします。とどくすりサイトの会員様に貴院をPRいただけます。
    ご依頼状況によりご希望に添えない場合がございますので、予めご了承ください。
    とどくすりインタビューはこちら

お問い合わせはこちら ご利用にあたり、弊社担当からのご説明およびスタートアップキットご案内いたします。

とどくすりは「新型コロナウイルス感染症の拡大に際しての電話や情報通信機器を用いた診療等の時限的・特例的な取扱いについて」(0410事務連絡)に基づいて提供しています。関係法令等により サービス内容は予告なく変更になる場合があります。

病院・クリニック様に選ばれる理由

  • 理由1

    治療継続サポート

    とどくすりを活用している患者様に対し、治療を継続するためのサポートを行います。

  • 理由2

    診療費の収納代行

    患者様の診療代の収納代行で、診療費回収業務の負担を軽減します。

  • 理由3

    専任フォローアップ

    とどくすり利用開始後も、薬に関する情報共有や患者様へのDM発送代行など、継続的にフォローいたします。

患者様のメリット

薬局に行かなくて良いため、お薬の受け取りにかかる手間を減らせます。

  • メリット1

    送料・利用料無料
    最短当日発送

    病院・クリニック様も患者様も無料でご利用いただけます。お薬の宅配も送料無料です。

  • メリット2

    薬局に行く手間を削減

    患者様の診療代の収納代行で、診療費回収業務の負担を軽減します。

  • メリット3

    電話等で服薬指導

    とどくすり利用開始後も、薬に関する情報共有や患者様へのDM発送代行など、継続的にフォローいたします。

患者様のご利用の流れ

「とどくすり」ご利用の流れ

  1. 患者様による
    「とどくすり」会員登録

    患者様による「とどくすり」会員登録

    「とどくすり」をご利用いただくには、患者様ご自身による会員登録が必要です。

    新規会員登録はこちら すでに会員登録がお済みの患者様は、改めてご登録いただく必要はございません。
  2. 処方せんに必要事項を記載

    処方せんに必要事項を記載

    処方せんに下記の内容を記載してください。

    処方せんに必要事項を記載
  3. 病院・クリニックから
    「とどくすり事務局」へ
    処方せんをFAX

    病院・クリニックから「とどくすり事務局」へ
    とどくすり運営事務局
    FAX. 03-6704-5061
    患者様がご登録した提携薬局「服薬指導・調剤」を行います。 患者様のお薬宅配は送料無料です。 処方せんデータならびに処方せん原本は、とどくすり運営事務局を介して患者様指定の提携薬局へ連携いたします。
    貴院からの処方せんデータ送付をもちまして、本事務局の上記業務を委託したこととみなします。
  4. 病院・クリニックから
    「とどくすり運営事務局」へ
    処方せん原本を郵送

    病院・クリニックから「とどくすり運営事務局」へ処方せん原本を郵送

    処方せんに下記の内容を記載してください。

    • 処方せん原本は、患者様へ渡さずに、とどくすり運営事務局へご郵送ください。
    • 処方せん原本は最長1週間分まとめてご郵送いただけます。
    • 処方せん原本の提出用封筒(切手不要)をご用意しております。
      必要な場合は、とどくすり運営事務局までお電話ください。(TEL.0120-407-543)
お問い合わせはこちら ご利用にあたり、弊社担当からのご説明およびスタートアップキットご案内いたします。

とどくすりは「新型コロナウイルス感染症の拡大に際しての電話や情報通信機器を用いた診療等の時限的・特例的な取扱いについて」(0410事務連絡)に基づいて提供しています。関係法令等により サービス内容は予告なく変更になる場合があります。

処方せんが手元にある場合

  1. 病院を受診し、処方せんを受け取る

    注意事項

    • 処方せんには有効期限があるため、診察後なるべく早くお申し込みください。
      処方せん有効期限は4日間です。
    • ご利用いただける方は、オンライン・電話服薬指導について医師の許可がある方が対象です。
      薬局から病院に確認をいたします。

    ワンポイント手元に処方せんがあり、ご自身でお申込みされる場合、病院から処方せんを送付する場合よりお薬お届けまでお時間をいただきます。
    病院に処方せん送付を依頼する場合は、事前に受診予定の病院へとどくすりのご利用についてご相談されているとスムーズです。
    また、とどくすり運営事務局より、受診予定の病院へ事前にとどくすりのご案内をすることも可能です。
    受診予定の3営業日前までに、下記のフォームをご入力ください。
    ※ご案内の結果ご対応いただけない場合もございます。予めご了承ください。

    ご利用案内フォーム【https://form.run/@todokusuri-clroute】

  2. マイページ「新規申込」から申込をする

    注意事項

    • 会員登録がまだの方は「会員登録」をお済ませください。
    • 申込後、処方せん原本を弊社指定の薬局へ郵送いただく必要がございます。
    • 処方せん原本到着までお時間を要する場合がございます。
      詳しくは日本郵便の webサイトにてご確認ください。
    • 処方せん原本受け取り後にお薬を発送するため、お届けまで最短2日~4日程お時間を頂戴します。
  3. 受付確定メールが届いたら、処方せんの原本を郵送する

    処方せんの郵送には無料の専用封筒(切手不要)をご利用いただけます。専用封筒のご利用方法は、受付確定メールにてご案内いたします。

    注意事項

    • 「受付確定メール」が届くまで、処方せんはお手元で保管ください。
      「受付確定メール」前に送付いただいても対応できない場合がございます。
    • 処方せん原本が薬局に届き次第、お薬を配送いたします。
  4. 薬剤師から電話等で、お薬の説明を受ける

    用意するもの

    【必須】保険証(ご本人様確認)
    【任意】お薬手帳、高齢者受給者証や医療証等の公的な証明書

    注意事項

    • 薬剤師からご連絡する日時は、「受付確定メール」に記載しています。
    • 薬剤師からのお薬の説明を受けないとお薬の配送ができませんので必ずお受けください。
    • お薬の金額も合わせてお伝えします。
    • お薬の説明は、プライバシー性の高い情報ですので自宅や個室で説明を受けてください。
  5. 配送業者からお薬を自宅で受け取る

    注意事項

    • お薬の受け取り後は内容物をご確認ください。
    • お薬の受け取り後、申込時に選択した決済手段で決済を完了してください。
      選択した決済手段をお忘れの方は「仮受付メール」の記載をご確認ください。
    • お薬の配達完了後、お薬が正しく届いたかどうかの確認のためにメールでご連絡します。
利用規約個人情報の取り扱いに同意の上、お申し込みください

2021年8月22日

とどくすりについて

画像

とどくすりは「4月10日事務連絡」に基づいて運営しております2020年4月7日の「新型コロナウイルス感染症緊急経済対策」(2)① オンライン服薬指導・電話服薬指導の拡充(時限的対応)の閣議決定を受け、2020年4月10日に「新型コロナウイルスの感染拡大に際しての電話や情報通信機器を用いた診療等の時限的・特例的な取扱いについて」(下記、4月10日事務連絡)が発出されました。

通常、患者さんは処方せん原本を薬局に持参し、対面で服薬指導(下記、お薬の説明)を受ける必要がありますが、4月10日事務連絡により特例として、FAX等で処方せん情報が薬局に送付され、電話や情報通信機器等(下記、電話等)を用いてお薬の説明を受けてもよいことになりました。

これにより、患者さんは薬局に行くことなく、自宅で処方せん薬を受け取ることが可能になりました。感染症リスクの高い場所での滞在が減ることから、新型コロナウイルスの感染拡大を防止に貢献できます。
※薬剤師の判断により対面での服薬指導が必要となる場合があります。その場合、ご自身の近隣の薬局に行っていただく可能性があります。


出典新型コロナウイルス感染症の拡大に際しての電話や情報通信機器を用いた診療等の 時限的・特例的な取扱いについてhttps://www.mhlw.go.jp/content/000620995.pdf

オンライン診療に関するホームページhttps://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/iryou/rinsyo/index_00010.html

新型コロナウイルス感染症に係る診療報酬上の臨時的な取扱いについてhttps://kouseikyoku.mhlw.go.jp/kantoshinetsu/gyomu/gyomu/hoken_kikan/index.html


サービスレベル目標

とどくすりでは、お客様に安心してサービスをご利用いただけるよう以下のサービスレベルを目標として、本サイトを運用しています。

可用性/信頼性システム稼働時
24時間365日提供いたします。ただし、計画停止や定期メンテナンスは除きます。

システム稼働率
99.5%以上のシステム稼働率を目標に運用いたします。

計画停止
7日前までにトップページ/お知らせにて通知します。

障害検知
システムは24時間モニタリングしております。利用ユーザへの影響が出ていると判断した場合、速やかに告知いたします。

データ管理バックアップ
日次でバックアップを取得しております。

データ削除
データ削除のご依頼をいただいた場合、速やかにデータを削除いたします。

セキュリティログ取得
アクセスログ等を収集しております。ログは365日保管しております。

暗号化
通信データについては、すべてSSL/TLS方式で暗号化しております。データベースは暗号化しております。

個人情報の取り扱い
個人情報については、必要最小限の担当者かつ特定の機器上でのみ管理しております。

2021年8月16日

利用規約

第1条(適用)

  • 本規約は、本サービスの提供条件及び本サービスの利用に関する当社及び登録薬局並びにユーザーとの間の権利義務関係を定めることを目的とし、ユーザーと当社及び登録薬局との間の本サービスの利用に関わる一切の関係に適用されます。
  • ユーザーが本サービスを利用する場合は、この規約に同意する必要があります。
  • 当社が当社ウェブサイト上で掲載する本サービス利用に関するルール( https://todokusuri.com/ )は、本規約の一部を構成するものとします。
  • 本規約の内容と、前項のルールその他の本規約外における本サービスの説明等(以下、「個別規定」といいます)とが異なる場合は、個別規定が優先して適用されるものとします。

第2条(定義)本規約において使用する以下の用語は、各々以下に定める意味を有するものとします。

  • 「当社」とは、おかぴファーマシーシステム株式会社を意味します。
  • 「登録薬局」とは、本サービスを通じ登録ユーザーから処方箋情報を受取り調剤・服薬指導・処方箋医薬品の提供等を行う調剤薬局を意味します。
  • 「登録ユーザー」とは、第3条(登録)に基づいて本サービスの利用者としての登録がなされた個人又は法人を意味します。
  • 「本サービス」とは、当社が提供する「とどくすり」という名称のサービス(理由の如何を問わずサービスの名称又は内容が変更された場合は、当該変更後のサービスを含みます。)であり、以下のサービスを意味します。
    • 処方箋情報の送信
    • 電話や情報通信機器を用いた服薬指導
    • 処方箋薬の宅配サービス
  • 「知的財産権」とは、著作権、特許権、実用新案権、意匠権、商標権その他の知的財産権(それらの権利を取得し、又はそれらの権利につき登録等を出願する権利を含みます。)を意味します。
  • 「利用者情報」とは、本サービスを提供するにあたり登録が必要な一切の情報を意味します。

第3条(登録)

  • 本サービスの利用を希望する者(以下「登録希望者」といいます。)は、本規約を遵守することに同意し、かつ利用者情報を当社の定める方法で当社に提供することにより、当社に対し、本サービスの利用の登録を行うことができます。
  • 本サービスの利用は、日本国内に在住している人に限り、お届けは本サービスに登録された住所に限ります。
  • 前項に定める登録の完了時に、登録希望者と当社の間に本サービスに関する本規約の規定についての合意が成立し、登録希望者は、登録ユーザーとして本規約に従い本サービスを利用することができるようになります。
  • 当社は、登録希望者が、以下の各号のいずれかの事由に該当する場合は、登録及び再登録を拒否することがあり、またその理由について一切開示義務を負いません。
    • 当社に提供した利用者情報の全部又は一部につき虚偽、誤記又は記載漏れがあった場合
    • 未成年者、成年後見人、被保佐人又は被補助人のいずれかであり、それぞれ法定代理人、後見人、保佐人又は補助人の同意等を得ていなかった場合
    • 反社会的勢力等(暴力団、暴力団員、右翼団体、反社会的勢力、その他これに順ずるものを意味します。以下同じ。)である、又は資金提供その他を通じて反社会的勢力等の維持、運営もしくは経営に協力もしくは関与する反社会的勢力等との何らかの交流もしくは関与を行っていると当社が判断した場合
    • 登録希望者が過去当社との契約に違反した者またはその関係者であると当社が判断した場合
    • 第14条(登録抹消等)に定める措置を受けたことがある場合
    • 登録希望者が過去本サービスの利用の際に処方箋原本を当社に提出しなかった場合等、過去に本規約に違反した場合
    • その他、当社が登録を適当でないと判断した場合

第4条(登録事項の変更)登録ユーザーは、利用者情報に変更があった場合、当社の定める方法により当該変更事項を遅滞なく当社に通知するものとします。

第5条(処方箋薬購入の申し込み等)

  • 登録ユーザーは、当社の定める手続きに従い、本サービスを通じて登録薬局へ当該処方箋薬(以下、「商品」といいます。)の購入を申し込むことができます。なお、当社は登録ユーザーおよび登録薬局双方の便宜向上のために、申し込み手続きの仕様等を随時変更することがあります。
  • 登録ユーザーは申し込み手続きを完了させるために必要な環境等(特に服薬指導を行う通信環境や場所の確保等を含むが、これに限定されるものではありません。)を自身の責任において準備します。
  • 登録ユーザーが申し込み手続きを完了した時点では、登録ユーザーと登録薬局との間に、当該申し込みにかかる商品の売買契約は成立していません。当社が登録ユーザーに対し、当該商品の受付確定メールを送信し、もしくは電話等で受付確定通知を行った時点で、申し込みにかかる商品について登録ユーザーと登録薬局との間に売買契約が成立します。
  • 登録ユーザーによる申し込み手続き完了後に、登録薬局が取引条件を変更もしくはお断りする場合があり、この場合、当社から登録ユーザーに当社の定める方法により連絡するものとします。
  • 登録ユーザーと登録薬局との間に売買契約が成立し、登録薬局が登録ユーザーに対して直接に電話等により服薬指導を行った後、登録薬局から発送した時点(商品を宅配業者に引き渡した時点をいいます。)において、商品の所有権は登録薬局から登録ユーザーに移転します。

第6条(料金及び支払方法)

  • 登録ユーザーは、登録薬局との売買契約が成立後、当社指定の期日までに、申し込み時に選択した支払方法により、代金等の支払を済ませるものとします。
  • 前項記載の期日までに登録ユーザーによる支払いが確認できない場合、当社は当該申し込みに基づく売買契約を自動的に解除することができます。また、以降の申し込みについてご利用をお断りすることができます。
  • 本サービスに関して当社ウェブサイトを通じてクレジットカードによるお支払いが可能な場合には、登録ユーザーがカード会社との間で別途契約する条件に従うものとします。なお、登録ユーザーと当該カード会社の間で紛争が発生した場合は、当社は一切の責任を負いません。

第7条(処方箋薬に関する服薬指導)

  • 登録薬局は、売買契約成立の後において、登録ユーザーに対して直接に電話等により服薬指導を行います。
  • 登録ユーザーは、処方箋薬の使用中に異常等がみられる場合は、直ちに使用を中止し、登録薬局に連絡することとします。

第8条(処方箋原本の回収等)

  • 本サービスの申込みにかかる処方箋原本を所持している登録ユーザーは、登録ユーザーと登録薬局との間に売買契約が成立後すみやかに当該処方箋原本を当社に郵送するものとします。
  • 処方箋原本を紛失した登録ユーザーは、当該処方箋を発行した医療機関へ問い合わせ、処方箋の再発行を依頼するものとします。ただし処方箋再発行にかかる費用は登録ユーザーの負担となります。

第9条(キャンセル・返品等)

  • 登録ユーザーと登録薬局との間で売買契約が成立する前(当社から受付確定メールが発信される前、もしくは当社が電話等で受付確定通知を行う前)までは、登録ユーザーは、当社が定める手続きに従いキャンセルすることができます。
  • 登録ユーザーと登録薬局との間で売買契約が成立した後のキャンセル、商品返品もしくは商品交換は、配送中の破損、商品の瑕疵、商品違い、その他当社が認める場合を除きできないものとします。

第10条(返金)

  • 前条に基づく返品等が生じた場合、当社から登録ユーザーに対して、商品代金等の返金に関する連絡を行う場合があります。
  • 返金方法は銀行振込等、当社が指定する方法で返金するものとします。なお、当社の責めに帰すべき事由に基づく返金を除き、振込手数料は登録ユーザーの負担となります。
  • 銀行振込による返金を選択された場合に、当社所定の期日までに登録ユーザーから振込先口座情報の連絡が無い場合、又は連絡いただいた振込先口座情報に間違いがあり振込みができない場合には、当社は遅滞等の責めを負いません。

第11条(禁止事項)登録ユーザーは、本サービスの利用にあたり、以下の各号のいずれかに該当する行為又は該当すると当社が判断する行為をしてはなりません。

  • 法令に違反する行為又は犯罪行為に関連する行為
  • 当社、本サービスの他の利用者又はその他の第三者に対する詐欺又は脅迫行為
  • 公序良俗に反する行為
  • 当社、本サービスの他の利用者又はその他の第三者の知的財産権、肖像権、プライバシーの権利、名誉、その他の権利又は利益を侵害する行為
  • 本サービスを通じ、以下に該当し、または該当すると当社が判断する情報を、当社に送信すること
    • 過度に暴力的又は残虐な表現を含む情報
    • コンピューター・ウィルスその他の有害なコンピューター・プログラムを含む情報
    • 当社、本サービスの他の利用者又はその他の第三者の名誉または信用を毀損する表現を含む情報
    • 過度にわいせつな表現を含む情報
    • 差別を助長する表現を含む情報
    • 自殺、自傷行為を助長する表現を含む情報
    • 薬物の不適切な利用を助長する表現を含む情報
    • 反社会的な表現を含む情報
    • チェーンメール等の第三者への情報の拡散を求める情報
    • 他人に不快感を与える表現を含む情報
    • 面識のない異性との出会いを目的とした情報
  • 本サービスのネットワーク又はシステム等に過度な負担をかける行為
  • 本サービスの運営を妨害する恐れのある行為
  • 当社のネットワークまたはシステム等に不正にアクセスし、または不正なアクセスを試みる行為
  • 第三者に成りすます行為
  • 当社が事前に許諾しない本サービス上での宣伝、広告、勧誘、または営業行為
  • 本サービスの他の利用者の情報の収集
  • 当社、本サービスの他の利用者又はその他の第三者に不利益、損害、不快感を与える行為
  • 当社ウェブサイト上で掲載する本サービス利用に関するルール( https://todokusuri.com/ )に抵触する行為
  • 反社会的勢力等への利益供与
  • 購入する意図なく商品の購入を申し込む行為
  • 正当な理由なく商品を受取らない行為
  • 正当な理由なく返品等をする行為
  • 前各号の行為を直接又は間接に惹起し、又は容易にする行為
  • その他、当社が不適切と判断する行為

第12条(本サービスの停止等)

  • 当社は、以下のいずれかに該当する場合には、登録ユーザーに事前に通知することなく 、本サービスの全部又は一部の提供を停止又は中断することができるものとします。
    • 本サービスに係るコンピューター・システムの点検又は保守作業を緊急に行う場合
    • コンピューター、通信回線等が事故等により停止した場合
    • 地震、落雷、火災、風水害、停電、天災地変、疫病などの不可抗力により本サービスの運営ができなくなった場合
    • 登録ユーザーが第11条の定めに違反した場合
    • その他、当社が停止又は中断を必要と判断した場合
  • 当社は、本条に基づき当社が行った措置により登録ユーザーに生じた損害について一切の責任を負いません。

第13条(権利帰属)当社ウェブサイト及び本サービスに関する知的財産権はすべて当社又は当社にライセンスを許諾している者に帰属しています。本規約に基づく本サービスの利用許諾は、当社ウェブサイト又は本サービスに関する当社又は当社にライセンスを許諾しているものの知的財産権の使用許諾を意味するものではありません。

第14条(登録抹消等)

  • 当社は、登録ユーザーが、以下の各号のいずれかの事由に該当する場合は、事前に通知又は催告することなく、当該登録ユーザーについて本サービスの利用を一時的に停止し、又は登録ユーザーとしての登録を抹消、もしくは本サービス利用契約を解除することができます。
    • 本規約のいずれかの条項に違反した場合
    • 登録事項に虚偽の事実があることが判明した場合
    • 破産手続き開始、民事再生手続開始、会社更生手続開始、特別清算開始もしくはこれらに類する手続の開始の申し立てがあった場合
    • 当社からの問い合わせその他の回答を求める連絡に対して10日間以上応答がない場合
    • 第3条第4項各号のいずれかに該当する場合
    • その他、当社が会員サービスの利用、登録ユーザーとしての登録、又は本契約の継続を適当でないと判断した場合
  • 当社は、本条に基づき当社が行った行為により登録ユーザーに生じた損害について一切の責任を負いません。

第15条(本サービスの利用停止)

  • 登録ユーザーは、当社が定める方法で当社に通知することにより、本サービスの利用を停止し、自己の登録ユーザーとしての登録を抹消することができます。
  • サービスの利用停止後の利用者情報の取り扱いについては、第19条(利用者情報の取り扱い)の規定に従うものとします。

第16条(本サービスの内容の変更、終了)

  • 当社は、当社の都合により、本サービスの内容を変更し、又は提供を終了することができます。当社が本サービスの提供を終了する場合、当社は登録ユーザーに事前に通知するものとします。
  • 当社は、本条に基づき当社が行った措置により登録ユーザーに生じた損害について一切の責任を負いません。

第17条(保証の否認及び免責)

  • 当社は、本サービスが登録ユーザーの特定の目的に適合すること、期待する機能・商品的価値・正確性・有用性を有すること、登録ユーザーによる本サービスの利用による登録データに適用のある法令又は業界団体の内部規則等に適合すること、および不具合が生じないことについて、何ら保証するものではありません。
  • 当社は、当社による本サービスの提供の中断、停止、終了、利用不能又は変更、登録ユーザーが本サービスに送信したメッセージ又は情報の削除又は消失、登録ユーザーの登録の抹消、本サービスの利用による登録データの消失または機器の故障もしくは損傷、その他本サービスに関して登録ユーザーが被った損害(以下「ユーザー損害」といいます。)につき、賠償する責任を一切負わないものとします。
  • 何らかの理由により当社が責任を負う場合であっても、その賠償責任は登録ユーザーが当該取引に関して支払った代金の額を上限とします。当社は付随的損害、間接損害、特別損害、将来の損害及び逸失利益にかかる損害その他一切の損害について、賠償する責任を負わないものとします。
  • 本サービス又は当社ウェブサイトに関連して登録ユーザーと他の登録ユーザー又は第三者との間において生じた取引、連絡、紛争等については、当社は一切責任を負わないものとします。
  • 当社は、本サービスの提供契約にかかる当事者であって、登録ユーザーが本サービスを通じて行う登録薬局との処方箋医薬品の売買契約の当事者(売主)ではありません。したがって、当社は処方箋医薬品の売買取引に関する責任を一切負わず、登録薬局との取引に関して万一トラブルが生じた場合には、登録ユーザーと登録薬局との間で直接解決するものとします。
  • 前項の定めにかかわらず、当社は登録ユーザーと登録薬局との間のトラブルに関し、当社が補償等を提供する場合があります。なお、当社は、自己の裁量で補償の範囲、内容等を変更、停止または終了することがあります。

第18条(調査協力)
当社は、本サービスの利用状況に不審な点が見受けられると判断した場合等に、登録ユーザーに対し調査の協力を要請することができるものとし、登録ユーザーは合理的な範囲でこれに協力するものとします。

第19条(利用者情報の取り扱い)

  • 当社による登録ユーザーの利用者情報の取扱いについては、別途当社プライバシーポリシー( https://todokusuri.com/privacy-policy )の定めによるものとし、登録ユーザーはこのプライバシーポリシーに従って当社がユーザーの利用者情報を取り扱うことについて同意するものとします。
  • 当社は、登録ユーザーが当社に提供した情報、データ等を、本サービスの遂行および本サービス向上のためのアンケート等のために利用できるものとし、登録ユーザーはこれに異議を唱えないものとします。

第20条(本規約等の変更)当社は、随時本規約を変更できるものとします。当社は、本規約を変更する場合には、変更後の本規約の施行時期及び内容を当社ウェブサイト上での掲示その他の適切な方法により周知し、または登録ユーザーに通知します。ただし、法令上登録ユーザーの同意が必要となるような内容の変更の場合は、当社の定める方法で登録ユーザーの同意を得るものとします。ウェブサイト上での掲示後又はユーザーに対する通知後に登録ユーザーが本サービスを利用した場合又は当社の定める期間内に登録抹消の手続きをとらなかった場合には、ユーザーは、本規約の変更に同意したものとみなされます。

第21条(連絡/通知)本サービスに関する問い合わせその他登録ユーザーから当社に対する連絡又は通知、及び当社から登録ユーザーに対する連絡又は通知は、当社の定める方法で行うものとします。

第22条(利用契約上の地位の譲渡等)

  • 登録ユーザーは、当社の書面による事前の承諾なく、利用契約上の地位又は本規約に基づく権利もしくは義務につき、第三者に対し、譲渡、移転、担保設定、その他の処分をすることはできません。
  • 当社は本サービスにかかる事業を他社に譲渡した場合には、当該事業譲渡に伴い利用契約上の地位、本規約に基づく権利及び義務ならびに登録ユーザーの登録事項その他の顧客情報を当該事業譲渡の譲受人に譲渡することができるものとし、登録ユーザーは、かかる譲渡につき本項においてあらかじめ同意したものとします。なお、本項に定める事業譲渡には、通常の事業譲渡のみならず、合併、会社分割その他事業が移転するあらゆる場合を含むものとします。

第23条(不可抗力)本規約に基づく義務の不履行または履行遅滞が、当社の制御可能下になく、当社の合理的な注意によって回避できない何らかの性質の事情(以下「不可抗力」といいます。)による場合、当社は、当該不履行又は遅滞の責任を負わないものとし、当該不履行又は遅滞は本規約の違反とはみなされないものとします。なお、当該不可抗力には、天災地変、政府又は政府機関の行為、法律・規制・命令の順守、火災、嵐、洪水、地震、津波、稲妻、台風、疫病、戦争(宣戦布告の有無を問いません。)、戦争状態、敵対行為、テロ、反乱、革命、暴動 、爆発、海難、ストライキ、工場閉鎖、その他労働争議、エネルギー供給又は原材料の不足又は統制を含むものとしますが、これに限定されるものではありません。

第24条(分離可能性)本規約のいずれかの条項又はその一部が、消費者契約法その他の法令等により無効又は執行不能と判断された場合であっても、本規約の残りの規定及び一部が無効又は執行不能と判断された規定の残りの部分は、継続して完全に効力を有するものとします。

第25条(準拠法及び管轄裁判所)

  • 本規約及びサービス利用契約の準拠法は日本法とします。
  • 本規約またはサービス利用契約に起因し、または関連する一切の紛争については、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。

以上

2022年7月1日 改訂


「診療費収納サポート」利用規約
第1条(適用)

  • 本規約は、診療費収納サポート(本サービス)の提供条件及び本サービスの利用に関する当社と登録医療機関との間の権利義務関係を定めることを目的とし、当社及び登録医療機関との間の本サービスの利用に関わる一切の関係に適用されます。
  • 当社が当社ウェブサイト上で掲載する本サービス利用に関するルール(https://medical.todokusuri.com/)は、本規約の一部を構成するものとします。
  • 本規約の内容と、前項のルールその他の本規約外における本サービスの説明等(以下、「個別規定」といいます)とが異なる場合は、個別規定が優先して適用されるものとします。

第2条(定義)本規約において使用する以下の用語は、各々以下に定める意味を有するものとします。

  • 「当社」とは、おかぴファーマシーシステム株式会社を意味します。
  • 「登録医療機関」とは、当社ウェブサイトにて登録し、本サービスを利用する医療機関(個人事業主、個人経営者または法人その他団体)をいいます。
  • 「ユーザー」とは、本サービスを通じて登録医療機関による診療を受ける個人をいいます。
  • 「医療費」とは、登録医療機関において電話診療等を含めユーザーが受診した場合に、ユーザーが登録医療機関に対して支払うべき医療費の一部負担金をいいます。
  • 「とどくすり」とは、当社が提供する、処方せん情報の送信、電話や情報通信機器を用いた服薬指導、および処方せん薬の宅配サービスを含む一連のサービスをいいます。
  • 「本サービス」とは、当社が登録医療機関に対して電話診療等を含め診療を円滑に実施できるよう支援するために「診療費収納サポート」として提供する診療サポートサービスをいいます。
  • 「本契約」とは、当社が登録医療機関に対し、本サービスを提供し、登録医療機関が当社に対し、本規約に基づく適切な本サービスの利用を行うことを約することをいいます。

第3条(契約の成立)

  • 登録医療機関となろうとする個人事業主、個人経営者または法人その他の団体が、本規約に同意の上、当社ウェブサイト内の申込フォームに記入し、記入データを当社が受信したことをもって、本契約の申込とします。
  • 前項に基づき本契約の申込フォームに入力された情報を当社が確認し、承諾する旨のメールを当社が送信したことをもって、登録医療機関への登録が完了し、当社と当該医療機関との間に本契約が成立したものとします。
  • 当社は前項に規定する申込の承諾にあたり、登録医療機関となろうとする個人事業主、個人経営者または法人その他団体が以下に定める事由のいずれかに該当すると判断した場合、承諾を拒否することができるものとします。なお、当社は当該拒否について一切の責任を負わず、拒否理由を説明する義務を負わないものとします。
    • 本規約に違反する行為を行うおそれがある場合または過去に違反した事実が判明した場合
    • 申込時に当社に提供された情報に虚偽の記載や記載漏れがあった場合
    • その他当社が不適切と判断した場合
    • 本契約後、登録医療機関は本サービスの利用を開始することができます。

第4条(登録医療機関)

  • 登録医療機関は、本サービスの利用に際し、本規約のすべてに同意したものとみなします。
  • 登録医療機関は、本サービスにおいて登録した情報が全て真正なものであることを表明し保証するとともに、その内容について一切の責任を負うものとします。
  • 登録医療機関は、前項の登録情報を、適時適切に変更、追加、削除することにより、常に最新かつ正確な状態を保つものとします。
  • 登録医療機関は、本契約上の登録医療機関の権利について、第三者に利用させ、又は譲渡、貸与、質権の設定、その他の担保に供すること、相続させること等はできないものとします。
  • 登録医療機関は、自らの責任と費用において、本サービスの利用に必要な環境(ハードウェア、ソフトウェア、電話回線、セキュリティの確保等)を整備するものとします。

第5条(医療費等の支払い)

  • 登録医療機関は当社に対し、当社が登録医療機関に代わってユーザーから医療費を受領する権限を付与するものとします。
  • 登録医療機関は、本サービスの利用にあたり、以下に定めるところに従い、当社に対し、本サービス利用料を支払う義務を負います。 <初期費用および本サービス利用料(税抜)>
    本サービス利用料
    (初期費用0円)
    病院・診療所 クレジットカード決済の場合
    (当社が登録医療機関に代わりユーザーから当月に受領した医療費)×3.0%
    コンビニ決済の場合
    (当社が登録医療機関に代わりユーザーから当月に受領した医療費)×4.5%
    銀行振込決済の場合
    (当社が登録医療機関に代わりユーザーから当月に受領した医療費)×0.5%
    代金引換決済の場合
    (当社が登録医療機関に代わりユーザーから当月に受領した医療費)×0.5%
    小数点以下は切捨とします <処方箋を伴わない場合の本サービスの月間利用上限>
    月間の全利用回数のうち1割以下(小数点以下は切上)を上限とします
  • 前項の定めにかかわらず、当社から別途本サービス利用料・処方箋を伴わない場合の本サービスの月額利用上限を登録医療機関に対して個別に提示している場合は、前項の利用料・処方箋を伴わない場合の本サービスの月間利用上限の定めは適用されず、当社と登録医療機関とで個別に定めたサービス利用料・処方箋を伴わない場合の本サービスの月間利用上限が適用されるものとします。ただし、登録医療機関が個別の提示から1週間以内に当社が別途定める方法で異議を述べた場合には、当社と登録医療機関は本サービス利用料・処方箋を伴わない場合の本サービスの月間利用上限について協議することとします。
  • 当社は登録医療機関に対し、第1項に基づきユーザーから受領する医療費について、毎月末日に当月にユーザーから受領した総額を算出した上で翌月末日までに登録医療機関の指定する銀行口座に振り込み支払うものとします。なお、振り込み手数料は登録医療機関の負担とします。
  • 当社は、前項に従い登録医療機関に対しユーザーから受領した医療費を振り込む際に本サービス利用料を控除することとします。
  • 前項に従い、本サービス利用料等を控除した結果、当月の振り込み額が2,000円未満となる場合は当社が登録医療機関に支払うべき債務として、翌月に繰り越され、債務の繰越が3か月続いた場合は、当社は当該3か月分の債務を最初の繰越が発生した月から数えて3ヶ月後の月末日までに登録医療機関への支払義務を履行するものとします。
  • 登録医療機関は、第1項に基づき当社がユーザーに対して請求し、ユーザーから医療費が支払われた場合には、ユーザーに対して重ねて請求することはできないものとします。

第6条(報告書類作成サポート)

  • 当社は、登録医療機関が令和2年4月10日付で厚生労働省より発出された「新型コロナウイルス感染症の拡大に際しての電話や情報通信機器を用いた診療等の時限的・特例的な取扱いについて」の事務連絡(以下 本事務連絡)に従い、電話診療を行うために必要な報告書類の作成をサポートします。
  • 前項のサポートは登録医療機関において報告が適法に完了することを保証するものではなく、報告自体は登録医療機関が自ら行う必要があります。
  • 前々項のサポートの実施有無に関わらず、報告書類および報告内容によって登録医療機関が直接的および間接的に受けた一切の損害について当社は責任を負うものではありません。

第7条(処方箋の取り扱い)

  • ユーザーが本サービスを通じて受診する診療と合わせて「とどくすり」の利用を希望する場合、登録医療機関は当社ウェブサイトより必要事項を登録し、同サイトの定める方法に従い処方箋をアップロードします。
  • 処方箋原本は、本事務連絡の定めに従い、「とどくすり」において利用した当社の登録薬局に送付するものとします。

第8条(禁止事項・遵守事項・損害賠償)

  • 登録医療機関は、以下の行為を行わないものとします。
    • 医師法、医療法その他の法令・政令・省令・条例等、及びこれらに関連する通達に違反する行為
    • 犯罪に該当する行為または犯罪に結びつくまたは結びつく恐れがある行為
    • 当社、ユーザーその他第三者の権利または利益を侵害する行為
    • 公序良俗に反する行為、または公序良俗に反する情報を当社、ユーザーもしくは第三者に提供する行為
    • 虚偽、過誤による情報を登録する行為
    • 当社、ユーザーその他第三者に対して虚偽の情報または誤解を招く内容を含む情報を提供する行為
    • 当社から連絡の取れない電子メールアドレスや連絡先を登録する行為
    • 本サービスの利用に関し、自らまたは第三者のために不正な利益を得ようとする行為
    • 本サービスで得た情報を本サービスの利用目的の範囲を超えて第三者に譲渡する行為または営利目的で譲渡する行為
    • コンピューター・ウイルスその他の有害なコンピューター・プログラムを含む情報を送信する行為
    • 本サービスの運営を妨げ、または当社の名誉又は信用を毀損するおそれのある行為
    • 本サービスの提供を継続することが困難であると当社が判断する一切の行為
    • その他、本規約または個別規定に違反する行為
  • 登録医療機関は、法令ならびに本事務連絡および今後改定される事務連絡に則り、適切に診療が行われるよう努めることとします。
  • 登録医療機関が本規約に違反するなどの行為により当社に損害が生じた場合、登録医療機関は一切の損害(紛争解決のために当社が負担した弁護士費用等を含む)を当社に賠償する責を負うものとします。

第9条(業務委託・提携)
当社は、本サービスにおいて登録医療機関の個別の事前承諾を得ることなく、第三者への本サービスに関する業務の委託および第三者との本契約に関する業務についての提携等を行うことができるものとします。

第10条(守秘義務)

  • 当社および登録医療機関は、本契約及び個別契約に基づき知りえた秘密情報を、善良なる管理者の注意をもって管理し、以下の各号の場合を除き、相手方の書面による事前の許可なく、本契約又は個別契約以外の目的のための利用や、第三者への譲渡等の処分を行わないものとします。
    • 当該秘密情報が相手方に開示された時点で既に公知となっていた場合
    • 相手方に開示後当社および登録医療機関の責によらず公知になっていた場合
    • 当社または登録医療機関が第三者から適法に開示された場合
    • 当社または登録医療機関が当該秘密情報につき公的機関から開示を求められた場合
    • 当社または登録医療機関が業務遂行上の必要性から、弁護士、公認会計士その他の法律上守秘義務を負う専門家に当該情報を開示する必要がある場合
  • 本条は、本契約終了後も、契約の終了事由のいかんに関わらず有効に存続するものとします。
  • 当社および登録医療機関は、相手方の求めがあった場合、直ちに秘密情報を返却し、または再生不能な状態で適切に廃棄するものとします。

第11条(提供情報の利用)

  • 本サービスにおける個人情報の取り扱いに関しては、当社が別途定めるプライバシーポリシーに従うものとし、登録医療機関は本サービスを利用する場合には当該プライバシーポリシーに従うことを承諾したものとみなします。
  • 当社は、本サービスを提供するにあたり、登録医療機関の指定する登録医療機関の担当者に対し、電話、FAX、メール、郵便等により連絡することができるものとします。
  • 当社は、登録医療機関やその担当者個人を特定する情報を除き、登録医療機関が登録した情報や本サービスの利用状況に関する情報について、あらゆる態様で二次利用することができるものとします。その際の著作権等の知的財産権は当社が保有するものとします。

第12条(サービス内容の変更・停止・終了)

  • 当社は、登録医療機関の事前の承諾なしに本サービスの内容を変更することができるものとします。
  • 当社は、以下のいずれかに該当する事由により登録医療機関への事前の通知および承諾を要することなく、本サービスを停止または終了することができるものとします。
    • 本サービス運営のためのシステム保守、更新等を定期的または臨時に行う場合
    • ウイルス被害、火災、停電、天災地変などの不可抗力により、本サービスの提供が不可能又は困難な場合
    • 第三者の故意または過失による行為によって発生した本システムの不具合について対策を講じる必要がある場合
    • 法令等の改正、成立により本サービスの運営が不可能又は困難となった場合
    • その他、当社が本サービスの提供の停止・終了が必要と判断した場合

第13条(免責)

  • 当社は、登録医療機関がユーザーに対して診療等を行うにあたっての医療における行為についていかなる責任も負わないものとします。
  • 診療契約に関連して生じた問合せ、苦情、請求、紛争等については、ユーザーおよび登録医療機関との間で解決するものとし、当社はこれらの紛争等については一切責任を負うことはなく、またその解決に関与する義務を負わないものとします。
  • 前条の規定により、本サービス内容が変更された場合または本サービスが停止・終了した場合、もしくは本条または次条の規定により本契約が終了した場合においても、登録医療機関はユーザーとの間で成立している診療契約を最大限尊重してこれを履行するよう努めるものとし、当社はこれに合意的な限度で協力するものの、かかる診療契約の維持に関する責任は負わないものとします。
  • 当社は、当社ウェブサイト上で掲載する一切の情報に関して、内容の正確性、有用性、完全性、違法性等について何ら保証をしないものとします。
  • 当社は、本サービスの利用に関し、以下のことを保証しないものとします。
    • 本サービスが中断しないこと
    • 本サービスにエラーが生じないこと
    • 本サービスの利用に関し通信回線等の障害がないこと
    • 当社ウェブサイト上のコンテンツに関する盗用、毀損または改ざんがないこと
    • 当社ウェブサイトに対する不正アクセス・ハッキング等のサイバー攻撃がないこと
  • 当社は、故意または重過失がある場合を除き、登録医療機関の本サービスへの登録及び本サービスの利用から生じる一切の損害に関して、責任を負わないものとします。登録医療機関は自らの責任において法令等を遵守して本サービスを利用する義務があり、本サービスの利用を通じて行政指導・行政処分その他の法律上の処分等を受ける場合があっても、当社はその責任を負わないものとします。
  • 当社は、故意または重過失がある場合を除き、本サービスの内容変更、本サービス提供の停止・終了・利用不能・本サービス上のデータの変更・消失および本サービス利用にともなう登録医療機関の機器の故障・損傷などに関連して登録医療機関が被った損害につき、一切責任を負わないものとします。

第14条(有効期間)

  • 本契約の有効期間は本契約締結日から1年間とします。ただし、契約終了1か月前までに登録医療機関または当社から別段の意思表示が無い場合はさらに1年間延長し、以降も同様とします。
  • 前項の定めに関わらず、本契約の有効期間満了後ならびに、第15条に基づく解除後も第8条1項11号、第10条は、2年間有効に存続します。なお、個人情報保護法に基づく個人情報の守秘義務については、期間の定めなく存続します。

第15条(本サービスの停止等・契約の解除)

  • 当社は、登録医療機関が本規約に違反し、または違反する恐れがある場合、登録医療機関に事前に通知することなく以下の措置を講じることができるものとします。なお、以下の措置を講じたことにより登録医療機関が被ったいかなる不利益または損害についても、当社は一切の責任を負わないものとします。
    • 登録医療機関が本サービスを利用することの一時的な停止
    • その他当社が必要と認める措置
  • 当社は、登録医療機関に本規約違反その他債務不履行があった場合において、相当の期間を定めて催告した後に是正されないときは、本契約を解除することができるものとします。
  • 前項の定めに関わらず、登録医療機関に次の各号に掲げる事由が生じたときは、当社は何らの催告なく直ちに本契約を解除することができるものとします。
    • 支払停止もしくは支払不能となり、または破産手続開始、民事再生手続開始、特別清算開始もしくはこれらに類する手続きの開始申し立てがあった場合
    • 自ら振り出し、もしくは引き受けた手形もしくは小切手につき、不渡りの処分を受けた場合、または手形交換所の取引停止処分その他これに類する措置を受けた場合
    • 差押え、仮差押え、強制執行または競売の申し立てがあった場合
    • 租税公課の滞納処分を受けた場合
    • 次条の規定に違反した場合
    • 本規約上の重大な義務に違反した場合
  • 前2項にもとづき、当社が本契約を解除したことにより、登録医療機関が被ったいかなる不利益または損害について、当社は一切の責任を負わないものとします。
  • 前4項の規定は、当社の登録医療機関に対する損害賠償請求を妨げないこととします。

第16条(暴力団等排除条項)
登録医療機関は当社に対し、本契約の申込にあたり、登録医療機関およびその役員、使用人が暴力団等(暴力団、暴力団員、暴力団関係企業・団体またはその関係者、その他反社会的勢力の関係者)でないことを表明し保証するものとし、以下の各号にも同意するものとします。

  • 登録医療機関が自らまたは第三者を利用して、当社に対し暴力的行為、詐術、脅迫的言辞、業務妨害行為などの行為を行わないこと。
  • 登録医療機関が当社から求められた暴力団等ではないことの確認に関する調査等に協力し、必要に応じて資料等を提出すること。

第17条(知的財産権)
本サービスに関する著作権、特許権、商標権などの知的財産権、及び本サービスに関する一切の権利は当社に帰属します。

第18条(協議事項)
本契約に関する疑義が生じた場合、または本契約に規定のない事項については、当社および登録医療機関が協議のうえ、解決するものとします。

第19条(本規約等の変更)
当社は、随時本規約を変更できるものとします。当社は、本規約を変更する場合には、変更後の本規約の施行時期及び内容を当社ウェブサイト上での掲示その他の適切な方法により周知し、または登録医療機関に通知します。ただし、法令上登録医療機関の同意が必要となるような内容の変更の場合は、当社の定める方法で登録医療機関の同意を得るものとします。ウェブサイト上での掲示後又は登録医療機関に対する通知後に登録医療機関が本サービスを利用した場合又は当社の定める期間内に登録抹消の手続きをとらなかった場合には、登録医療機関は、本規約の変更に同意したものとみなされます。

第20条(管轄裁判所)

  • 本規約及びサービス利用契約の準拠法は日本法とします。
  • 本規約またはサービス利用契約に起因し、または関連する一切の紛争については、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。

以上

2022年7月1日 改訂
2023年2月8日 改訂

個人情報の取り扱いについて

このプライバシーポリシーは、当ウェブサイトに関して、おかぴファーマシーシステム株式会社およびその親会社である凸版印刷株式会社(以下、「当社グループ」とする。)における、個人情報の取扱い、取得、利用、提供、管理方針について、個人情報保護方針に定めた内容をより具体的に説明するためのものです。

当社グループは、処方箋薬宅配サービス「とどくすり」及びこれに関連する医薬品に関係するサービス等(以下、「当社サービス」とする。)を提供するにあたり、個人情報を取得します。当社グループは、個人情報の保護に関する法令およびその他の規範を遵守し、「安心してご利用していただく」ことが必須であると考えています。当社サービスをご利用の際は、このプライバシーポリシーを十分にご理解いただくようお願い申し上げます。

1.個人情報の取得についてこのプライバシーポリシーに述べられている「個人情報」とは、お客様の氏名、住所、電話番号、電子メールアドレス、処方箋情報、保険証情報等の、個人を特定することができる情報を指します。また、お客様等からのお問い合わせ内容、および当社グループからのご案内内容の確認、また電話応対業務の品質向上のために、お客様等との通話内容を録音する場合があります。

当社グループは、当社サービス・事業の運営に必要な範囲においてのみ、適法かつ適正な方法でお客様の個人情報を収集し、その利用目的を公表又は通知いたします。


2.個人情報の利用方法について当社グループでは、ご提供いただいた個人情報の利用目的を、当社サービスの提供及び改善のために不可欠なもの、当社グループの新たなサービス・事業の開発のためのものに厳しく限定しております。お客様のご同意をいただかない限り、定められた利用目的外でお客様の個人情報を利用することはありません。

【利用目的】

  • 当社サービスの提供(当社サービスの登録の受付、ご本人様確認、注文内容の確認、利用料金の決済計算等)・改善のため
  • 当社サービスのご案内(広告の配信、表示、効果測定等を含む。)のため
  • 当社サービス提供においてお客様および医療機関からの問合せに対応するため
  • 当社サービス・サポート情報の提供の目的で、当社審査の適格性を満たした関係業務提携先に必要な情報の提供のため
  • 当社サービスのアフターサービス対応のため
  • 当社グループのサービス・事業開発のため
  • 当社サービスの利用に関する統計データ作成・分析のため
  • 現在提供している当社サービス又は今後提供を検討している当社サービスに関するアンケートを実施するため
  • 当社サービスのうち有料サービス利用時等における請求処理のため
  • 当社サービスのセキュリティ又はスパム行為や不正アクセスその他不正利用防止のため
  • 当社サービスの不正利用が発生した場合等に本人確認や連絡を行うため
  • その他、お客様に事前にお知らせし、ご同意いただいた目的のため

なお、「要配慮個人情報」に該当する処方箋情報・保険証情報等は、当社サービスのうちお客様が申し込まれたサービスの提供のために、お客様がサービス申し込み時に選択した登録薬局に対してのみに提供することとし、それ以外での利用はございません。


3.データ保護について当社グループは、お客様の個人情報に対する不正アクセスまたは漏洩を防止し、個人情報の正確性を維持し、および必要な場合は適切な廃棄を行うために、適用法令を遵守するとともに、高い情報セキュリティ水準での個人情報の取扱いに努めています。個人情報の取得時または移転時には、通信を暗号化し、また、保管する個人情報についてアクセス権の制限を設け、業務の遂行に必要な者のみに取扱わせています。加えて、上記取り組みが実効的に適切になされているか、および適正な水準にあるかを確認するため、定期的に見直しを行っています。

当社グループでは、安全管理措置として以下の取り組みを行っています。

<基本方針の策定>
個人情報保護法に基づき、個人情報の適正な管理に努めることを目的とした、基本方針を策定しています。

<個人データの取扱いに係る規律の整備>
個人情報の取得、利用、保存、提供、削除・廃棄等の段階ごとに、取扱方法、責任者・担当者及びその任務等について、情報セキュリティ規程において規定しています。

<組織的安全管理措置>
個人情報保護管理体制として、個人情報を取り扱う従業者及び当該従業者が取り扱う個人情報の範囲を明確化し、法や取扱規程に違反している事実又は兆候を把握した場合の安全管理措置を講ずるための組織体制を整備しています。
法令および社内規程等に基づき、個人情報が適正に取り扱われ管理されているか定期的に点検を行い、業務改善への継続的な取り組みを実施しています。
内部監査等により、規程類の順守状況の実態を適宜確認し、是正改善事項が発見された場合は、改善措置を講じます。

<人的安全管理措置>
個人情報保護の重要性を認識させるために、管下の社員等に、個人情報保護に関する教育及び啓蒙活動を実施しています。
個人情報についての秘密保持に関する事項について、従業者から誓約書を取得しています。

<物理的安全管理措置>
個人情報を取り扱う区域において、従業者の入退室管理及び持ち込む機器等の制限を行うとともに、権限を有しない者による個人情報の閲覧を防止する措置を実施しています。
個人情報を取り扱う機器、電子媒体及び書類等の盗難又は紛失等を防止するための物理的環境的な措置を実施しています。

<技術的安全管理措置>
担当者及び取り扱う個人情報等の範囲に応じたアクセス制御を実施しています。
個人情報を取り扱う情報システムを外部からの不正アクセス又は不正ソフトウェアから保護する仕組みを導入しています。

4.Googleアナリティクスの使用について当サイトでは、Googleによるアクセス解析ツール「Googleアナリティクス」を使用しています。このGoogleアナリティクスはデータの収集のためにCookieを使用しています。このデータは匿名で収集されており、個人を特定するものではありません。 この機能はCookieを無効にすることで収集を拒否することができますので、お使いのブラウザの設定をご確認ください。この規約に関しての詳細はGoogleアナリティクスサービス利用規約のページやGoogleポリシーと規約ページをご覧ください。

5.個人情報の開示・削除等請求について開示対象個人情報のご本人またはその代理人から、個人情報・利用目的・第三者提供記録の開示、個人情報の訂正(追加、削除を含む)、会員退会、第三者への提供の停止について請求がなされた場合、その求めに応じて以下の対応をさせていただきます。

  • 個人情報・利用目的・第三者提供記録の開示の請求がなされた場合には、当社の業務の適正な実施に著しい支障を及ぼすおそれがある場合等を除き、ご本人に対し開示します。
  • 個人情報について内容の訂正(追加、削除を含む)、会員退会の請求がなされた場合には、必要な調査を行い、訂正等を行う場合にはその調査結果にもとづき行います。
  • 個人情報保護法の規定に違反していることを理由に、利用の停止または消去、あるいは第三者への提供の停止の請求がなされた場合には、その求めに正当な理由があることが判明したときは、当該個人情報の利用停止等を行います。

開示・削除等請求につきましては、以下の宛先へ所定の請求書にご記入の上、ご郵送ください。なお、封筒に「開示等請求書類在中」とお書き添えください。
書面以外での請求をご希望のお客様は、下記お問い合せフォームから請求ください。

開示・削除等請求書送付先
〒101-0024東京都千代田区神田和泉町1番地 おかぴファーマシーシステム株式会社 個人情報保護管理担当

当サービス所定の請求書
保有個人情報開示・削除等請求書兼回答書

お問い合せフォーム
お問い合わせの種類を「その他」に設定、お問い合わせの内容入力欄1行目に「個人情報の開示・削除等請求」と入力した上で氏名、電話番号、請求内容を入力してください。
お問い合わせフォーム


6.個人情報の第三者への提供について当社グループでは、原則として2項で掲げている利用目的によるものを除き、お客さまの個人情報又は個人関連情報を第三者に提供することはありません。 それ以外で第三者に提供する必要が生じた場合には、電子メール・ファックス等での送信により、予めその旨を通知し、同意をいただきます。
なお、2項で掲げている利用目的のため、次の範囲内でお客様の個人情報を委託先等の第三者に提供することがあります。
・提供目的:当社サービスの提供、ご案内等(アプリ等での当社サービスの広告の配信を含む)のため
・提供する個人情報の項目:お客さまの全ての個人情報(要配慮個人情報を除く。)
・提供手段・方法:電子データの伝送、サーバーへのアクセスのいずれかの方法


また、当社グループのサービス・事業開発のため、お客様の個人情報を個人情報保護法等の法令に定める方法に則り匿名加工したうえで、統計データとして第三者に提供する場合があります。なお、匿名加工情報を作成する場合には、法令に則り、別途、当該匿名加工情報に含まれる項目を公表いたします。

なお、要配慮個人情報については、「2.個人情報の利用方法について」の項に記載のとおり、お客様が申し込まれたサービス提供のために、お客様が選択された登録薬局に対してのみ提供いたします。


7.個人情報提供の任意性について個人情報の提供は任意ですが、必須項目の提供のない場合には、当社サービスをご利用いただけない場合があります。


8.ポリシー変更についてこのプライバシーポリシーは、法令の改正、社会情勢の変化等に伴い、改善することが必要であると当社グループが判断した場合、お客様に対する予告なく変更されることがあります。当該変更等については、このウェブサイト上に掲載します。また、法令上お客様の同意が必要となる変更の場合は当該変更等についてこのウェブサイト上に掲載するとともに、その旨を通知し、同意をいただきます。


9.お問い合わせ先当社サービスの個人情報の取扱い及びプライバシーポリシーに関する、ご本人からの苦情、相談及び開示等のお問合せについては下記までご連絡ください。合理的な範囲で対応いたします。

おかぴファーマシーシステム株式会社 個人情報保護管理担当
お問い合わせフォーム

<個人情報の管理について責任を有する者>
おかぴファーマシーシステム株式会社
〒101-0024 東京都千代田区神田和泉町1番地
代表取締役 倉重 達一郎

著作権について

弊社のホームページ上の文書(商品画像情報等含む)に関する著作権は、特別の記載がない限り、すべて弊社ならびにサイト制作会社に帰属します。本ホームページをご利用いただく際には、非営利目的およびお客様内部の使用に限り、これらの文書を複製することができます。

文書に弊社の著作権が表示がされている場合は、当該著作権を表示を付したまま複製していいただくことが必要です。営利目的による複製、あるいは翻訳、有線送信等、上記以外の著作権法上の利用はできませんので、ご注意ください。

免責事項

弊社は、弊社が運営/管理するウェブサイト(以下、「本サイト」といいます)の運営にあたり、下記の各条項に定める事項については、免責されるものとします。本サイトをご利用のお客様(以下、単に「お客様」といいます)は、本免責事項の内容をご承諾頂いたものと見なしますので、ご了承ください。

第一条
本サイトに掲載する情報には充分に注意を払っていますが、その内容について保証するものではありません。弊社は本サイトの使用ならびに閲覧によって生じたいかなる損害にも責任を負いかねます。また、本サイトを装ったウェブサイトによって生じた損害にも責任を負いかねます。本サイトのURLや情報は予告なく変更される場合があります。

第二条
弊社は、本サイトにおける各種サービスまたは各種情報の提供またはその遅滞、変更、中断、中止、停止もしくは廃止、その他本サイトに関連して発生したお客様または第三者の損害について、一切の責任を負わないものとします。情報の閲覧やサービスの提供を受けるにあたっては、法令上の義務に従った上、お客様ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。

第三条
弊社は、本サイトからリンクしている他のウェブサイトに含まれている情報、サービス等については、一切関知しておらず、一切の責任を負わないものとします。リンク先のウェブサイトは、そのウェブサイトが掲げる条件に従い、お客様ご自身の責任においてご利用下さい。

弊社は、お客様の便宜のためにこれらのウェブサイトへのリンクを提供しているにすぎず、これらのウェブサイトの利用や掲載商品、サービス等を推奨するものではありません。また、これらのリンクは、弊社とリンク先のウェブサイトを管理・運営する法人・個人との間に、必ずしも提携・協力等の特別な関係があることを意味するものではありません。

セキュリティに関する注意喚起のお願い

いつもとどくすりをご愛用いただきまして、ありがとうございます。

とどくすりでは、皆様が安心してご利用いただけるように様々なセキュリティ施策を実施しておりますが、 より安全にご利用いただくために、皆様ご自身でも以下のような注意をお願いしています。


アカウントを管理するアカウント情報が見知らぬ第三者へ知られてしまうことで、思わぬトラブルや悪用を招いてしまう危険性があります。アカウント情報は、口頭やインターネット等で決して第三者へ公開しないでください。


PWを管理する簡単に推定できるPWを設定してしまうことで、不正な申込などの悪用を招いてしまう危険性があります。
PWに設定する文字列には、見知らぬ第三者に特定されないものを設定してください。また、他サービスから流出したPWによって不正なログインが行われてしまう危険性もあるため、他サービスのPWを流用せずに独自のPWを設定してください。


自身の端末を利用する不特定多数が利用できる端末を利用することで、キーボードの入力履歴から個人情報を盗まれるなどの危険性があります。より安全にご利用いただくために、ご自身の端末でとどくすりをご利用してください。


OSを最新状態にする古いバージョンのOSを利用していることで、既知の脆弱性による外部からの攻撃を受ける危険性があります。より安全にご利用いただくために、ご利用端末のOSを常に最新の状態に保ってください。


ブラウザを最新状態にする古いバージョンのブラウザを利用していることで、既知の脆弱性による外部からの攻撃を受ける危険性があります。より安全にご利用いただくために、ご利用端末のブラウザを常に最新の状態に保ってください。


アンチウイルスソフトを利用する上記の他事項に注意していただくだけでも十分なセキュリティ対策となりますが、よりセキュリティリスクを下げたい場合はアンチウイルスソフトの利用を検討することも推奨します。

個人情報保護方針

おかぴファーマシーシステム株式会社個人情報保護方針
私たちは、情報コミュニケーション産業として、個人情報の保護が、個人の権利を全うするため、さらにはお客さまの信頼に応えるための、企業の社会的責任に係わる経営上の重要課題であることを宣言し、これを会社の全部門に徹底します。

  • 私たちは、個人の尊厳を重んじ、個人情報に関する法令、国が定める指針及びその他の規範と社会秩序を遵守のうえ、社内の規程類に則り、当社が取り扱う個人情報の保護に努めます。
  • 私たちは、当社の事業内容及び規模を考慮して、公正かつ適法な方法で個人情報を取得、利用及び提供し、目的外利用を行わないための具体的な措置を講じます。
  • 私たちは、当社が取り扱う個人情報について、不正なアクセス又は滅失、毀損、改ざん、漏えい等の危険を深く認識し、必要かつ合理的な安全対策を講ずるとともに、問題が発生した場合は、適切かつ速やかに対処し是正します。
  • 私たちは、当社が取り扱う個人情報に関する問い合わせ窓口を設置し、ご本人さまから苦情及び相談等の問い合わせを受けた場合は、真摯に対応し、適切かつ遅滞なくこれに対処します。
  • 私たちは、個人情報保護マネジメントシステムを確立し、実施し、かつ継続的改善を行います。

制定日 令和3年10月1日
おかぴファーマシーシステム株式会社
代表取締役 倉重 達一郎

2021年4月 7日

新しいサービス動画を公開しました。

処方せん薬宅配サービス「とどくすり」の新しいサービス動画を公開しました。

■long ver( 動画を見る )
■short ver( 動画を見る )

今回の動画では、「処方せんを病院から薬局に送ってもらう場合」のご利用方法をご紹介しております。

Menu